クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Lifestyle

最終更新日:2017.12.19 公開日:2017.12.19

日本最大!約33万種の 切手コレクションを誇る 郵政博物館

00_post_02.jpg

左:1901年、東京日本橋に初めて設置された丸型の赤いポスト。右:1949年のポスター「お年玉くじつき年賀郵便」。当時は洋服を手作りする時代だったため、特等は高級ミシンだった。

 東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fにある郵政博物館は、郵便および通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館である。館内は郵便にまつわる歴史や物語を6つの世界に分けて展示や映像で紹介する常設展示ゾーン、企画展示ゾーン、手紙ラウンジ、イベントスペース、ミュージアムショップで構成されている。

人と人との心のつながりを表現した常設展示

00_post_03.jpg

 常設展には国内外の郵政に関する資料約400点が展示されている。

 日本に郵便が登場したのは1871年。明治政府が近代化に向けて行ったさまざまな試みのひとつだった。「切手を貼ってポストに入れれば手紙が届く」という仕組みは当時の人々には斬新で、どのように使うのかとまどったという。きちんと届くのか不安で、郵便外務員(配達人)が来るまでポストを見張る人もいたという笑い話も残る。

 インターネットの発達で、今日では手紙を書くことは少なくなってしまったが、手紙は遠く離れた人に近況や思いを伝えられることを通じて、遠方の人ともつながりを保ち続けられることに、その原点があったと言えよう。常設展示では、郵便や通信がもたらす人と人との心のつながりを感じる体験・体感型のコンテンツが満載だ。

昭和の香りただよう貯金箱も

 例えば、誰もが懐かしいと感じる郵便局の貯金箱。展示の6つの世界のひとつ『「郵便貯金」ノ世界』では、1922年の初代のもの(以下写真1)から2007年の郵政民営化とともに廃止された、りすのマスコット「ユウちゃん」(写真10~16)までが展示されている。1964年の貯金箱(写真9)は当時、第一線で活躍していたプロ野球選手・王貞治さんがボールの上に乗った貴重な品だ。

IMG_1908.jpg

 60~70年代の高度経済成長期には、大量の郵便物をスピーディーに取り扱うことが必要になり、郵便バイクと角型のポストが主流になった。
 この新しい角型ポストには、誰もが出しやすいように差し出口の高さを低くすること、定形郵便物と定形外郵便物の差し出口を分けるなどの工夫がされている。

00_post_05.jpg

常設展の見どころは33万種の切手!

 なんといっても圧巻は、日本最大となる約33万種の切手コレクションである。展示空間にずらりと並んだ棚には、1840年に英国で発行された最初の切手から現行品までが国別に収納されている。

 切手はグラフィックデザインとしても楽しく鑑賞できるが、故ダイアナ妃の切手など記念切手には時代性が色濃く反映しているし、時代によって分裂・統合、植民地化など各国の歴史が描かれているものもあり、見飽きることがない。つぶさに見ると1日いても足りないだろう。

→ 次ページ:
アンデルセンの作家以外の顔を追った特別展

 企画展ゾーンでは、2017年12月9日~2018年2月12日の期間「ハンス・クリスチャン・アンデルセン展ーいつもそばにアンデルセンがいたー」が開催中だ。

00_post_06.jpg

企画展ゾーンのアンデルセン展。1843年にデザインされた郵便外務員の制服・茜色のフロックコート(左)や、ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルがアンデルセンの切り絵をモチーフにしたリトグラフ版画「ハンス・クリスチャン・アンデルセンの切り絵」1987年(右)など幅広いジャンルの作品が展示されている。

切り絵の名手だったアンデルセン

 「人魚姫」や「裸の王様」などの作品で有名なアンデルセン(1805~1875)は童話作家だけでなく、切り絵の名手でもあったという。展示では、作家の童話作家以外の顔や作品、生涯などを紹介するとともに、郵便配達員の制服やポストといったアンデルセンの時代の郵便事情や、明治時代に日本とデンマークをつないだ電信の資料などが紹介されている。

 アンデルセンは生前から作品が認められた人気作家だった。子どもの頃から空想好きだった彼は、グリム兄弟のように童話を民話から掘り起こすのではなく、自ら創作した。子どもにお話を聞かせながら切り絵を披露することを彼は好んだそうだが、子どもに直接話かけるような親しみのある読み聞かせスタイルが、絵本作家としての成功の秘訣であったのかもしれない。

00_post_07.jpg

アンデルセンの切り絵「花輪を掲げる4人の少女」1850年代。ハンス・クリスチャン・アンデルセン博物館所蔵。

 また、アンデルセンは旅好きで、1年のほとんどを旅行をして過ごしていたという。それだけに紀行文や異国の地を舞台にした小説、旅にちなんだ童話など旅を題材にした作品が数多く残っており、旅先から多くの手紙もしたためた。
 彼の旅のほとんどは、当時最も速い移動手段であった郵便馬車を使ってのものだった。当時の交通や郵便事情とアンデルセンの作品の間には密接な関係があったことが展示を通して伝わってくる。

00_post_08.jpg

アンデルセンの時代の郵便ポスト。デンマークでは1860年代からポストの様式が統一され、赤く塗られるようになった。手紙魔のアンデルセンはこのポストからたくさんの手紙を投稿したことだろう。

→ 次ページ:
招待券プレゼントのお知らせ

読者プレゼント.jpg

郵政博物館
【所在地】
〒131-8139 東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ9F
【開館時間】
10:00~17:30(入館は17:00まで)※ただし2018年1月1日のみ13:00より開館
【休館日】
2017年12月29日~31日・2018年1月17日・31日
【アクセス】
・東武スカイツリーライン:「とうきょうスカイツリー駅」下車
・東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営浅草線:「押上(スカイツリー前)駅」下車すぐ
【入館料】
大人300円 / 小中高校生150円 (団体10人以上大人250円 / 小中高校生100円)※障がい者手帳をお持ちの方と介助者の方は無料
☆JAF会員証をお持ちの方は、受付で提示すると団体料金になります。
詳細はこちら
【お問い合わせ】
TEL:03-6240-4311
【郵政博物館Webサイト】
http://www.postalmuseum.jp

「郵政博物館」読者プレゼントの応募は終了しました。
賞品は抽選の上、2018年1月9日(月)に発送しました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

JAF東京からの特典!
招待券プレゼント(〆切1/15)と大好評のジャフ子によるナビ(!)郵政博物館アンデルセン展レポートこちら

2017年12月19日(JAFメディアワークス IT Media部 荒井 剛)

この記事をシェア

  

Campaign