2018年04月03日 00:51 掲載
ニュース・プラス 誕生60周年!世界で愛されるスーパーカブを、16名のイラストレーターが描き下ろしたのがユニーク!
五月 ケイ子によるスーパーカブの描き下ろし作品
ホンダは今年スーパーカブ誕生60周年を記念し、世界各国のイラストレーターがそれぞれの国や地域の「スーパーカブのある風景」を描いたスペシャルコンテンツ『WORLD OF CUB』を、3月29日に同社の公式サイトとTwitterで公開した。
世界中で愛されるスーパーカブ
2017年に発売された新型スーパーカブ50。ヘッドライトに初のLEDライトを採用。フロントには初代カブを彷彿とさせるロゴを刻んだエンブレムが配置されている。
スーパーカブは1958年(昭和33年)に発売。高性能・高耐久性の小型オートバイとして、出前、新聞配達など市民の日常生活において幅白い用途で使われ親しまれてきた。
世界市場には、1962年にアメリカに進出。アメリカ仕様は、2人乗り仕様でウインカー未装着など国内仕様とは異なる作る設計となっている。1998年にブラジルで発売された「C100 BIZ」は、シート部に収納スペースを備えているが、これはブラジル人にとって手荷物を抱えてバイクに乗るのは格好悪いという理由からだという。東南アジアでもタイを中心に年齢を超えて幅広い層に親しまれてきた。
各地域のニーズに合わせ、様々な形に姿を変えてきたスーパーカブは、2017年に世界⽣産累計台数1億台を突破。もはや世界のバイクといえよう。
そんなワールドワイドなスーパーカブを描き下ろしたクリエーターは16人。⽇本のテレビでも知られた「ミスター・カブ」ことネイサン・コネリーや、バイク⼤国ベトナムのイラストレーター、ロン・ファムなど、世界で活躍するイラストレーターのほか、⽇本からはNoritake、100%ORANGE、五⽉⼥ケイ⼦の⽇本のアート・カルチャーをリードする3名が参画している。
イラストとともに添えられたコメントからは、それぞれの土地の⽂化に馴染みながら愛され続けているスーパーカブの姿が伝わってくる。思い出と結びついたロングセラー製品ならではの情感世界が堪能できる。日本製品がこのような形であちこちで貢献しているのを見るのも嬉しいことだ。
→ 次ページ:
イラスト作品をご紹介!
Category
ニュース・プラス