「小名浜あおいち」でサンマの塩焼きを発見!
サンマの塩焼きを発見! 今年のサンマは豊漁とのこと。塩焼きの香ばしさと脂が滴る姿に、ついよだれが出てしまいます。
こちらも「小名浜あおいち」で注文できるメヒカリの唐揚げです。新鮮なメヒカリは臭みがゼロ! サクッとした衣の中にはふわっとした白身が待っていて最高でした。
地元で有名な「ハンバーガーショップ れたす」はその名の通り、レタスが主役です。「照り焼きハンバーガー」を注文しましたが、シャキシャキ食感のレタスと、甘辛い照り焼きソースが相性抜群でした!
海産物コーナーです。
ここではさまざまな産地の新鮮な生ガキをその場で味わうことができます。最高の御馳走ですね。
生ガキを扱う「いちよし商店」では、さまざまな産地の新鮮な生ガキをその場で味わうことができます。ぷるぷるした大粒の身に、ポン酢を垂らして食べます。最高の御馳走ですね。
「バーベキュー番屋(ばんや)」では、新鮮な海鮮をその場で選んで浜焼きできます。
浜焼きコーナーでは、新鮮な海鮮をその場で選んで網焼きができます。
浜焼きコーナーでは、新鮮な海鮮をその場で選んで網焼きができます。
木乃幡(このはた)というお店では、福島のソウルフード凍天(しみてん)を食べられます。保存食である凍み餅(しみもち)をドーナツ生地に混ぜ込んで揚げた、美味しいお菓子です。揚げたてはアツアツのサクサクで、最高です!
凍天は、保存食である凍み餅をドーナツ生地に混ぜ込んで揚げたお菓子です。揚げたてを食べると外はサクサク、中はモチモチで味だけでなく食感も最高でした! あんこ入りやチーズ入りも選べますよ。
こちらは「かりんとう饅頭」をメインに扱っている「一口茶屋 萬屋(よろずや)」です。1つ120円で購入できるので、つい何個も買いたくなってしまいます。
かりんとうの甘みがまんじゅうの美味しさを倍増してくれる優しい和菓子です。食べ歩きにもってこいですね。
Snow Ballというお店の「チョコミント かき氷」です。南アルプス八ヶ岳の天然水を使用した氷を使ったフワフワ食感が魅力のスイーツです。チョコミントを注文しましたが、ミント感が想像以上に強烈で、かなりのチョコミン党向けと感じました!
道の駅 いわき・ら・ら・ミュウの内観です。
道の駅 いわき・ら・ら・ミュウの正面口です。巨大な入口にワクワクしちゃいます。
道の駅 いわき・ら・ら・ミュウの内観です。
お土産コーナーでは、いわき市の名産やオリジナル商品、福島県のポケモンラッキーのグッズも販売しています。
道の駅 いわき・ら・ら・ミュウのには大きな看板が設置されていました。
道の駅 いわき・ら・ら・ミュウの内観です。
道の駅 いわき・ら・ら・ミュウの内観です。
道の駅 いわき・ら・ら・ミュウの内観です。
お土産コーナーでは、いわき市の名産やオリジナル商品、福島県のポケモンラッキーのグッズも販売しています。
建物の外に出ると、目の前には海! アクアマリンふくしまも見えています。港町ならではの雰囲気を堪能できます。
記事ページへ戻る