2023年05月26日 12:35 掲載
ライフスタイル 4つの標識、見分けられますか?【道路交通法&運転免許クイズ】
【正解】
Aは(4)案内標識
Bは(1)規制標識
Cは(3)警戒標識
Dは(2)指示標識
【解説】
(C)の警戒標識以外がどれも青色で悩むかも知れませんね。道路標識は「規制」、「指示」、「警戒」、「案内」の4種の「本標識」と、本標識の意味を補足するための「補助標識」があります。
画像=国土交通省
・規制標識............基本的に赤色がメインで使われている標識は規制標識ですが、今回の例のように、制限や規制を赤、青、白を組み合わせた標識も多く存在します。「通行を禁止、制限、規制したもの」と覚えましょう。
・指示標識............横断歩道、優先道路、自転車横断帯など、特定の交通方法が可能、または道路交通法上で定められた「場所」を指示する際に用いられます。
・警戒標識............道路上の危険や注意する状況を道路利用者に知らせて注意を促します。警戒標識はどれもひし形に黄色地に黒の線や記号が使われているため、最も見分けやすいのではないでしょうか。
・案内標識............各地点の名称や方向、距離などを示すものです。国道番号や、高速道路上の緑色の標識も案内標識に含まれます。
画像=国土交通省
Category
ライフスタイル