What's New
6001 件
時差通勤の導入状況は?どんな効果があるのか。
政府の要請で、新型コロナウイルスの感染対策として、2月末より各企業に急速に広まった時差通勤。その実態をアンケート調査したところ、実に1012人もの読者から回答をもらった。結果を発表しよう。
2020.03.19
走る前に予習! 首都高・横浜北西線利用マニュアル:横浜青葉IC・JCT編
3月22日(日)に開通した、首都高・神奈川7号横浜北西線。同路線は両端に横浜港北と横浜青葉のふたつのIC・JCTがあるが、どちらも少々複雑な構造をしている。そこで事前に予習できるよう、首都高が公開している動画を活用して利用マニュアルとしてまとめてみた。ここでは横浜青葉IC・JCTを取り上げる。これを読めば、迷わず横浜北西線に乗れるはずだ。
2020.03.19
「家」を探す仔猫の妖精のロードムービー|羅小黒戦記レポ
昨年秋に日本で初公開され、SNSを中心に人気の広がりを見せている中国製アニメをご存知だろうか。妖精たちが活躍する中華ファンタジー、「羅小黒戦記」だ。週末のミニシアターやドリパスのチケットは完売が続き、2月下旬に川崎チネチッタで公開されてようやく鑑賞の機会を得られたので、その感動をレポートしたい。
2020.03.18
星野富弘氏企画展「かぎりなくやさしい花々」が富弘美術館で開催予定(現在臨時休館中)。招待券プレゼントあり(終了しました)
詩画作家・星野富弘氏の企画展「かぎりなくやさしい花々」が、富弘美術館にて開催予定だ(ただし、現在コロナウイルス対策のため臨時休館中)。春をテーマにした作品約80点が展示され、期間は2020年5月31日まで。期間中に使用できる招待券プレゼントも実施中。
2020.03.18
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第1回 あちっ! くさい? これが”イタリア版JAF”だ
イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る新連載がスタート。第1回目はイタリア版JAFについてのお話。
2020.03.17
「サバンナ」が呼び起こす過ぎ去りし日々の思い出。【ジオラマ作家・山野順一朗の世界】
YouTube「JAFで買う」チャンネルにて、ミニカー「ノレブ」シリーズのプロモーション動画4本が公開中だ。映像作家・尾形賢氏とジオラマ作家・杉山武司氏のコラボレーションにより実現した動画だが、その撮影作業にて協力したのがもうひとりのジオラマ作家である山野順一郎氏だ。山野氏の珠玉の鉄道模型ジオラマもプロモ動画には登場しており、今回はその「スレート張り機関庫」の魅力に迫る。
2020.03.17
走る前に予習! 首都高・横浜北西線利用マニュアル:横浜港北IC・JCT編
3月22日(日)16時に開通した、首都高・神奈川7号横浜北西線。同路線は両端に横浜港北と横浜青葉のふたつのIC・JCTがあるが、どちらも少々複雑な構造をしている。そこで、ここでは首都高が公開している動画をまとめ、利用マニュアルとしてみた。まずは横浜港北IC・JCTから取り上げる。
2020.03.17
「ギャランFTO」は70年代の香りとともに。【ジオラマ作家・杉山武司の世界:その3】
YouTube「JAFで買う」チャンネルにて、ミニカー「ノレブ」シリーズのプロモーション動画が公開中だ。映像作家・尾形賢氏とジオラマ作家・杉山武司氏のコラボレーションによって制作され、4作品を視聴可能。プロモ動画中で使用された杉山氏のジオラマの魅力に迫る第3弾は、1971年登場の三菱のスポーツカー「ギャランFTO」編だ。
2020.03.16
免許更新期限も3か月延長。警察庁の新型コロナ感染対策
警察庁は新型コロナウイルス感染対策の一環として、運転免許証の有効期限が2020(令和2)年3月13日から31日までの人は、手続きをすれば有効期限を3か月延長できるとした。また新型コロナウイルスへの感染などが理由で免許を失効した場合の再取得も容易になった。
2020.03.14
「ギャランGTO」は時を超えて蘇る。【ジオラマ作家・杉山武司の世界:その2】
YouTube「JAFで買う」チャンネルにて、ミニカー「ノレブ」シリーズのプロモーション動画が公開中だ。映像作家・尾形賢氏とジオラマ作家・杉山武司氏のコラボレーションによって制作され、4作品を視聴できる。動画中で使用された杉山氏のジオラマの魅力に迫る第2弾は、1970年当時、国産スポーツカーとしてトップクラスの性能を誇った三菱「ギャランGTO」編だ。
2020.03.14
防災対策にキャンピングカー購入を考える人が7割超え。調査結果から窺える防災意識の高さ。
一般社団法人日本RV協会(以下、JRVA)は、「キャンピングカーで防災を考える」アンケート調査で災害時のキャンピングカー使用に対する関心度を発表した。キャンピングカーは防災対策にどのように効果的か、調査結果とともに見ていこう。
2020.03.12
免許不要。14歳で運転可能な超小型EV「Ami」が欧州で発売。欧州超小型車事情
14歳から運転可能な超小型EV「Ami」が、シトロエンから発売された。月額レンタルが19.99ユーロ(約2400円)、カーシェアサービスは1分あたり0.26ユーロ(約30円)という低価格で利用できる。欧州で、クワドリシクル(4輪自転車)と呼ばれるこのようなクルマの普及が進む背景とは。
2020.03.12
【JAF Mate 4月号連動企画】車と共に新生活を気持ちよく始めよう!
今月のJAF Mate連動企画は「春の新生活!」がテーマ。車内の花粉対策や、新入生の事故の予防策について5つの記事でお届けします。
2020.03.12
「ルーチェ」には昭和の雰囲気がよく似合う【ジオラマ作家・杉山武司の世界:その1】
YouTube「JAFで買う」チャンネルにて、JAF通販紀行が公開したミニカー「ノレブ」のプロモーションビデオが秀逸だ。映像作家・尾形賢氏とジオラマ作家・杉山武司氏のコラボレーションによって制作され、4作品が公開中である。ここでは、それらの映像中に使用された杉山氏のジオラマの魅力に迫る。第1弾は、“ハイウェイの貴公子”と呼ばれたマツダ「ルーチェ ロータリークーペ」編だ。
2020.03.11
子どもの改札通過を教えてくれる「まもレール」、4月1日から対象エリア拡大
子どもの改札通過を教えてくれる見守りサービス「まもレール」の対象エリアが、2020年4月1日(水)から拡大される。JR東日本管内246駅に、新たに都営交通と東京メトロの駅が加わり、サービス対象駅は計495駅となる。
2020.03.10
【フリフリ人生相談】男の育休
2020.03.10
SA・PAの絶品春スイーツ10選!お団子・まんじゅう・プリンなど。
暖かな日が多くなり、お花見やドライブなどの春の行楽が目前。高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)には、イチゴやサクラ、ヨモギなどを使用した春スイーツが登場しているという。NEXCO東日本エリアで提供されている「絶品春スイーツ」を紹介しよう。
2020.03.10
穴が開いても発火しない! 安全なリチウムイオン系バッテリー【第11回二次電池展】
東京ビッグサイトでスマートエネルギーWEEKが開催された。その中で、環境車の性能に大きくかかわるバッテリー関連の製品や技術が集まるのが二次電池展(バッテリージャパン)だ。第11回となった今回は、クギを貫通させても発火しないという、極めて安全性の高いリチウムイオン系バッテリーが注目を集めた。
2020.03.10
後戻りできない高速の忘れ物。トイレにAI忘れ物発見センサーの導入が拡大
NEXCO中日本では、2017年に忘れ物に関する問い合わせが年間2万件を超えていた。その削減策として、2018年6月から、AIによる忘れ物発見センサー「アウトラインセンサー」を一部のSA・PAのトイレで導入したが、センサー精度の向上に伴い、3月から対象トイレを拡大することになった。
2020.03.09
【延期】星野富弘氏「花の詩画展」銀座で開催。「富弘美術館」開館30周年記念、4月25日から。
詩画作家・星野富弘氏の詩画展「花の詩画展2020」の開催延期が決定した。
2020.03.09
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
