名古屋でおすすめのカーシェアは?ステーション数や料金を比較
「マイカーは持ちたくないけど、必要な時だけ車を使いたい」「名古屋での移動をもっと便利にしたい」とお考えではありませんか?名古屋市内には多くのカーシェアサービスがあり選択肢が豊富です。しかし、「どのサービスが自分に合っているのか」「料金体系が複雑で比較しづらい」という悩みを抱える方も多いでしょう。 この記事では、名古屋の主要カーシェアサービスの料金プラン、ステーション数、特徴などを徹底比較します。自分の利用スタイルに合わないサービスを選ぶと、月額料金が少し高くなったり、いざという時に近くのステーションが見つからなかったりすることもあります。最後まで読んで、あなたのライフスタイルにぴったりのカーシェアを見つけ、便利でお得なカーシェアライフをスタートさせましょう。
この記事をシェア
※記事内にプロモーションが含まれます。
まずは、主要なカーシェアサービスを表でご紹介します。
名古屋のカーシェアの比較表
サービス名 | 初期費用 | 月額基本料 | 時間料金(15分) | ガソリン代 | 名古屋市内ステーション数(目安) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
三井のカーシェアーズ |
無料 | 0円〜 | 約220円〜 | 無料 | 約30ヶ所 | 三井不動産グループ運営、マンション併設型が多い |
EveryGo(エブリゴー) |
無料 | 0円〜 | 約200円〜 | 無料 | 約20ヶ所 | Honda運営、コンパクトカー中心、アプリで簡単予約 |
EARTHCAR(アースカー) |
無料 | 0円〜 | 約150円〜 | 無料 | 約10ヶ所 | 高級車や輸入車も、個人オーナー車両も利用可能 |
カリテコ(名鉄協商カーシェア) |
無料 | 880円〜 | 約160円〜 | 無料 | 約120ヶ所 | 名古屋中心に密集、名鉄の駐車場に併設が多い |
オリックスカーシェア |
無料 | 840円〜 | 約210円〜 | 無料 | 約40ヶ所 | 長時間利用向けパック、ビジネス利用に強い |
タイムズカー |
1,650円 | 880円〜 | 約220円〜 | 無料 | 約200ヶ所以上 | 全国展開、圧倒的ステーション数と車種の豊富さ |
名古屋でおすすめのカーシェアサービス
名古屋市内には様々なカーシェアサービスがありますが、その中でもステーション数の多さや料金体系、車種の充実度から特におすすめのサービスをご紹介します。日常使いから旅行まで、さまざまなシーンで活用できるカーシェアをぜひ検討してみてください。
また、別の記事では福岡県内に限らないおすすめのカーシェアリングサービスとや高級車に乗れるサービスも紹介しています。
カーシェアおすすめ7選と選び方ガイド【比較表付】
高級車に乗れるカーシェアサービス6選!ラインナップや料金を解説
三井のカーシェアーズ

三井のカーシェアーズは、全国展開している大手カーシェアサービスで、名古屋市内にも2025年4月時点で59カ所に設置しています。最大の特徴は、Vポイントが貯まる・使えるという点です。三井不動産グループの施設利用でポイントが貯まり、カーシェア利用料金の支払いにも使えるため、三井グループのサービスをよく利用する方にはおすすめです。
料金プランは「ベーシックプラン」と「月会費無料プラン」の2種類があり、月に1〜2回以上利用する方はマンスリープランがお得です。マンスリープランは月額基本料がかかる代わりに時間料金が安く設定されています。料金体系もわかりやすく、10分ごとの課金制度を採用しているので、短時間の利用でも無駄なく利用できるのがメリットです。また、ガソリン代も基本料金に含まれているため、突然の出費を心配する必要がありません。
市内では名古屋駅周辺や栄エリアを中心にステーションが配置されており、市内の移動に便利です。また、全国のステーションでも利用できるため、出張や旅行先でも同じサービスを使えるのが魅力です。
\豊富な車種でお得/
Honda EveryGo (エブリゴー)

ホンダが運営するEveryGo(エブリゴー)は、名古屋市内で9カ所のステーションを展開しているカーシェアサービスです。最大の特徴は、ホンダ車のラインナップが豊富で、新型車種に乗れる機会が多いことです。N-BOXやフィットなどの人気車種から、より高級なヴェゼルやステップワゴンまで、幅広いホンダ車を利用できます。
料金プランは「ベーシック」と「フレックス」の2種類があり、利用頻度の少ない方はフレックスプランが適しています。名古屋市内では名東区や千種区を中心にステーションが展開されており、東部エリアでの利用に便利です。また、Honda車の走行性能や快適性を重視する方や、特定の車種に乗りたい方にもおすすめです。車内は禁煙で清潔に保たれており、子どもがいるファミリーにも安心して利用できるサービスとなっています。
\Honda車でペット同乗可/
EARTHCAR(アースカー)

EARTHCAR(アースカー)は、環境に配慮したコンセプトを持つカーシェアサービスで、名古屋市内では13カ所のステーションを展開しています。最大の特徴は、電気自動車(EV)やハイブリッド車の割合が高く、環境負荷の少ない車種を多く取り揃えていることです。サステナビリティを重視する方や、最新のEV技術に触れたい方におすすめです。
料金システムはシンプルで、月額基本料が無料のプランが基本となっています。利用時間と走行距離に応じて料金が発生するため、たまにしか利用しない方にも負担が少ないでしょう。特に15分あたりの時間料金が約150円〜と他社と比べて安く設定されているのが魅力です。名古屋市内では中区や東区を中心にステーションが設置されており、ビジネス街での利用に便利です。また、高級車や輸入車、個人オーナー車両も利用可能なため、特別な日の利用にも適しています。
\地方エリアにもステーション有/
カリテコ(名鉄協商カーシェア)

カリテコは名鉄グループが運営するカーシェアサービスで、名古屋地域に特化した展開をしています。最大の強みは地域密着型で、名古屋市内に約280カ所ものステーションを配置していることです。特に名鉄沿線や名鉄パーキングに併設されたステーションが多く、名鉄を利用する方にとって非常に便利です。
料金プランは「デラ乗り」と「チョコ乗り」の2種類があり、月に1回以上利用する方は「デラ乗り」がおすすめです。月額基本料880円で毎月880円分の無料利用時間がついてきます。名鉄ミューズカードとの連携もあり、ポイントが貯まる・使えるのも魅力的です。名古屋市内では名古屋駅周辺や金山、栄などの主要エリアだけでなく、名古屋市北区や西区、緑区など郊外にもステーションを展開しているため、市内全域での利用がしやすくなっています。地元に密着したサービスを求める方に最適です。
\名古屋・愛知・岐阜・三重のカーシェアリング/
オリックスカーシェア

オリックスカーシェアは、大手レンタカー会社のオリックスが運営するカーシェアサービスで、名古屋では64カ所のステーションを展開しています。最大の特徴は、月額基本料0円のプランがあり、初期費用のみで始められることです。利用頻度が少ない方や、まずは試してみたい方に適しています。
料金プランは「Aプラン」と「Bプラン」の2種類があり、Aプランは月額基本料840円で時間料金が割安、Bプランは月額基本料0円で時間料金が若干高めに設定されています。名古屋市内では中区や東区を中心に、ビジネス街やマンション併設型のステーションが多いのが特徴です。また、法人向けのサービスも充実しており、ビジネス利用にも適しています。車両も清潔に保たれており、操作もシンプルで初心者でも安心して利用できるでしょう。長時間利用向けのパックプランも用意されており、日帰り旅行などにもおすすめです。
\保険・保証が充実/
タイムズカー

タイムズカー(旧タイムズカーシェア)は、全国最大のステーション数を誇るカーシェアサービスで、名古屋市内では700カ所以上という圧倒的なステーション数を持っています。最大の強みは、どこでも車を借りられる利便性と、豊富な車種ラインナップです。軽自動車からミニバン、高級車まで幅広い選択肢があります。
料金プランは「ベーシック」と「ライト」の2種類があり、月に数回以上利用する方はベーシックプランがお得です。6時間パックやナイトパックなど、用途に合わせたパック料金も充実しています。名古屋市内では名古屋駅周辺を始め、栄、金山、千種区、東区、西区、北区、緑区など市内全域に多数のステーションを設置。特に駅周辺やショッピングセンター近くのステーションが多いので、公共交通機関と組み合わせた利用がしやすいでしょう。初期費用として1,650円かかるものの、ステーション数の多さを考えれば十分元が取れるサービスです。
\豊富なステーション数/
名古屋でのカーシェアの選び方

名古屋でカーシェアを選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮することが大切です。自分のライフスタイルや利用頻度、よく行く場所などを考えながら、最適なサービスを選びましょう。以下では、カーシェア選びで押さえておきたいポイントをご紹介します。
パック料金
サービス名 | 6時間パック | 8時間パック | 12時間パック | 夜間パック | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
三井のカーシェアーズ | 4,280円~ | 5,700円~ | 7,300円~ | 3,200円~ (18:00-9:00) |
観光やレジャーでの長時間利用に便利 |
EveryGo(エブリゴー) | 2,780円~ | – | 5,780円~ | 2,500円~ (21:00-7:00) |
ホンダ車のみで統一されたラインナップ |
EARTHCAR(アースカー) | 1,000円~ | – | – | – | 時間料金が最安値、環境に配慮した車両 |
カリテコ(名鉄協商カーシェア) | 3,960円~ | – | 5,500円~ | 2,640円~ (18:00-9:00) |
デラ乗りプラン会員なら割引価格で利用可能 |
オリックスカーシェア | 4,200円~ | 5,600円~ | 7,200円~ | 2,980円~ (18:00-9:00) |
ビジネス利用向けプランが充実 |
タイムズカー | 4,290円~ | 5,500円~ | 6,600円~ | 2,640円~ (18:00-9:00) |
最多ステーション数で利便性が高い |
カーシェアを選ぶ際に注目したいのが「パック料金」です。多くのカーシェアサービスでは、基本的な時間料金に加えて、まとまった時間を割引価格で利用できるパックプランを提供しています。
EARTHCARは1,000円からと気軽に利用でき、三井のカーシェアーズでは6時間パックや12時間パックを用意しており、観光やレジャーでの長時間利用に便利です。パック料金は通常の時間料金で利用するよりも20〜30%程度安くなるケースが多いので、あらかじめ利用時間が分かっている場合はパック料金の利用がおすすめです。名古屋市内での買い物やレジャーでは、渋滞も考慮して余裕を持ったパック選びをするとよいでしょう。
利用回数と利用シーン
カーシェア選びで最も重要なのが、月にどれくらいの頻度で、どのような目的で利用するかという点です。月に1〜2回以上利用する予定なら、月額基本料がかかっても時間料金が割安なプランがお得になるケースが多いです。例えば、カリテコの「デラ乗り」やタイムズカーの「ベーシック」などが該当します。
買い物や通院など短時間・近距離の利用が多い場合は、距離料金が安いサービスを選ぶとよいでしょう。オリックスカーシェアやタイムズカーは近距離利用では距離料金が発生しないプランもあります。一方、日帰り旅行やレジャーなど長時間利用が多い場合は、6時間パックや12時間パックが充実しているサービスが適しています。名古屋から豊田市や岐阜方面へのお出かけには、三井のカーシェアーズやタイムズカーのパックプランが人気です。また、夜間の利用が多い方には、ナイトパックがあるサービスがおすすめです。
車種の豊富さ
カーシェア選びでは、利用できる車種も重要なポイントです。名古屋市内のカーシェアサービスは各社で取り扱い車種に特徴があります。タイムズカーは軽自動車からコンパクトカー、ミニバン、高級車まで幅広いラインナップを揃えており、用途に合わせた車選びができます。EveryGoはホンダ車専門で、新型N-BOXやフィットなど人気車種に乗れるのが魅力です。
家族でのお出かけが多い方は、ミニバンやSUVが充実しているサービスを選ぶとよいでしょう。三井のカーシェアーズやタイムズカーはファミリー向け車種が豊富です。また、買い物が主な目的なら積載量の多い車種があるかどうかも重要です。カリテコやオリックスカーシェアは、名古屋市内のステーションによっては軽トールワゴンなど荷物が多く積める車種を配置しています。ビジネス利用が多い方は、高級感のある車種があるサービスも選択肢になるでしょう。EARTHCARでは環境に配慮した電気自動車やハイブリッド車を多く取り揃えているのが特徴です。
ステーション数
名古屋でカーシェアを選ぶ際に最も重要なのが、自宅や職場、よく行く場所の近くにステーションがあるかどうかです。ステーション数が多いほど、必要な時に車を借りられる可能性が高まります。名古屋市内で最もステーション数が多いのはタイムズカーで、市内全域に700カ所以上のステーションを展開しています。次いでカリテコが約280カ所と多く、地域に密着したサービスを提供しています。
名古屋駅周辺は各社のステーションが集中しており、選択肢が豊富です。特にタイムズカーやカリテコは駅周辺に多くのステーションを設置しています。栄エリアは三井のカーシェアーズやオリックスカーシェアのステーションが多く、買い物やビジネス利用に便利です。
名古屋市北区には主にカリテコとタイムズカーがステーションを展開しており、地下鉄黒川駅や志賀公園駅周辺にステーションが集中しています。名古屋市東区はタイムズカーのステーション数が特に多く、地下鉄東山線沿線に多数配置されています。名古屋市西区は名鉄沿線を中心にカリテコのステーションが充実しており、地元密着型のサービスが受けられます。名古屋市緑区では有松や鳴海エリアを中心にタイムズカーとカリテコのステーションがあります。
オプションや保険の内容
安心してカーシェアを利用するためには、各社の保険やオプションサービスについても確認しておくことが大切です。基本的に全てのカーシェアサービスには対人・対物補償が含まれていますが、その範囲や免責金額には違いがあります。
多くのサービスでは追加料金を支払うことで、免責補償や安心パック、ロードサービスなどのオプションに加入できます。月に数回以上利用する方や、運転に不安がある方は、これらのオプションサービスへの加入も検討するとよいでしょう。三井のカーシェアーズやオリックスカーシェアでは、月額数百円程度の追加料金で免責補償に加入できます。万が一の事故や故障時のサポート体制も確認しておくと安心です。
また、カーシェア利用時には車両の傷や破損の確認も重要です。利用開始前に車両の状態をしっかりチェックし、傷などがあれば記録しておくことをおすすめします。各社とも24時間のサポートセンターを設置しているので、困ったことがあればすぐに連絡できる体制が整っています。
操作方法
カーシェアの利用しやすさを左右する重要な要素が、予約から返却までの操作方法です。各社ともスマートフォンアプリやWebサイトからの予約が基本ですが、使いやすさには違いがあります。
車両の解錠方法も各社で異なります。ICカード方式とスマートフォンアプリ方式の2種類があり、使いやすさは好みによって分かれます。三井のカーシェアーズやオリックスカーシェアは会員カードをかざして解錠するタイプで、スマートフォンの電池切れを心配せずに利用できます。一方、タイムズカーやEARTHCARはスマートフォンアプリで解錠できるため、カードを持ち歩く必要がありません。
また、利用開始時のシステムの使いやすさも重要です。カーナビの操作性や車両状態の入力方法、燃料残量の確認方法なども各社で若干異なるため、初めて利用する際は少し時間に余裕を持って操作に慣れることをおすすめします。特に名古屋は道路網が複雑なエリアもあるため、カーナビの使いやすさは重要なポイントとなるでしょう。
名古屋のカーシェアの利用の流れ
名古屋でカーシェアを利用するための基本的な流れを理解しておくと、初めての方でもスムーズに利用できます。カーシェアは一般的なレンタカーとは異なり、24時間無人で利用できるのが特徴です。会員登録から予約、実際の車両利用、返却までの流れをしっかり押さえておきましょう。ここでは、名古屋のカーシェアサービスを利用する際の基本的な手順を解説します。
会員登録
カーシェアを利用するためには、まず会員登録が必要です。各社ともオンラインでの登録が基本となっており、公式サイトやアプリから簡単に手続きができます。登録の際には、氏名や住所、連絡先などの基本情報と、運転免許証の情報が必要になります。多くのサービスでは、スマートフォンで運転免許証を撮影してアップロードするだけで本人確認ができます。
入会時には初期費用がかかるケースが多く、入会金や事務手数料、ICカード発行手数料などが発生します。タイムズカーは入会金1,650円とICカード発行手数料1,100円が必要です。一方、三井のカーシェアーズ、EveryGo、EARTHCAR、カリテコ、オリックスカーシェアは現在キャンペーン中で初期費用が無料となっています。お得に始めるなら、初期費用無料のサービスから検討するとよいでしょう。
登録してから利用開始までには審査期間があり、通常1〜3営業日ほどかかります。三井のカーシェアーズやタイムズカーでは最短当日から利用できるサービスもあるため、急ぎの場合はそうしたサービスを検討するとよいでしょう。名古屋市内では栄や名古屋駅周辺に各社の入会センターがあり、直接訪問して手続きをすることも可能です。
予約
カーシェアの利用には事前予約が基本です。各社ともスマートフォンアプリやWebサイトから24時間いつでも予約できます。予約の際は、利用したいステーション、日時、車種、利用時間などを指定します。特に名古屋駅周辺や栄など人気エリアのステーションは混雑することがあるため、余裕を持って予約することをおすすめします。
予約画面では、まずステーションを検索します。地図や住所から探す方法と、現在地周辺から探す方法があります。ステーションを選んだら、希望の車種と利用日時を指定します。カレンダー形式で空き状況が表示されるので、空いている時間帯を選びましょう。多くのサービスでは30分単位で予約が可能です。土日祝日や朝夕の時間帯は予約が取りにくいことがあるため、平日や日中の時間帯を選ぶとスムーズに予約できることが多いです。
予約の変更やキャンセルも、基本的にはアプリやWebサイトから行えます。ただし、各社ともキャンセル料が発生する場合があるため、予約時間に注意が必要です。急な予定変更があっても柔軟に対応できるのがカーシェアの魅力ですが、キャンセルポリシーは事前に確認しておきましょう。
車両の利用
予約した時間になったら、指定したステーションへ行き、車両を利用開始します。車両の解錠方法は、ICカードをカードリーダーにかざす方法と、スマートフォンアプリで解錠する方法の2種類があります。
車内に乗り込んだら、まず車両の状態確認をしましょう。傷や汚れがないか、燃料(電気自動車の場合は充電)は十分かをチェックします。タイムズカーやカリテコでは、車内に設置された車載器やタブレットで利用開始操作を行います。この際、車両の状態を入力するケースもあります。異常を発見した場合は、すぐにサポートセンターに連絡してください。
運転中は一般的な交通ルールに従い、安全運転を心がけましょう。名古屋市内は碁盤の目状の道路が多いですが、一方通行や右左折禁止の標識も多いため注意が必要です。また、カーシェアの車両は他の会員も使用するため、丁寧に扱うようにしましょう。車内での喫煙は全サービスで禁止されています。ペットを同乗させる場合は、各社のルールに従ってケージなどを使用するようにしてください。
返却・精算
利用が終わったら、予約時に指定したステーションに車両を返却します。カーシェアは乗り捨て型ではなく、原則として借りたステーションに返す必要があります。返却時は、忘れ物がないか確認し、ゴミなどを持ち帰りましょう。次の利用者のために、車内を清潔に保つことがマナーです。
返却操作は車載器やタブレット、アプリなどから行います。操作方法は各社で異なりますが、基本的には「返却」ボタンを押して画面の指示に従います。施錠確認も忘れないようにしましょう。
料金の精算は、基本的には後払い制となっています。各社とも月末締めで翌月にクレジットカードから自動引き落としされるケースが多いです。利用料金は予約時間の時間料金と実際の走行距離に応じた距離料金の合計となります。一部のサービスでは距離料金が発生しない場合もあります。利用明細はアプリやマイページで確認できるため、定期的にチェックすることをおすすめします。不明な点があれば、各社のサポートセンターに問い合わせることができます。
名古屋のカーシェアでよくある質問
ここでは、よく寄せられる質問について回答します。初めてカーシェアを利用する方も、すでに利用経験がある方も、より効率的にサービスを活用するために参考にしてみてください。
名古屋のカーシェアはスタッドレスタイヤですか?
名古屋市内のカーシェアは基本的に通常タイヤ装着車両が多く、スタッドレスタイヤ車両は限られています。タイムズカーとカリテコでは一部ステーション(主に名古屋駅周辺や千種区、北区など)で冬季限定(12月上旬〜3月中旬頃)にスタッドレスタイヤ装備車両を提供しています。
予約の際はアプリの検索機能で「スタッドレスタイヤ」にチェックを入れて探せますが、台数が限られるため早めの予約がおすすめです。雪の多い長野県や岐阜県北部へ行く予定がある場合は、事前に確認しておきましょう。
名古屋のカーシェアで格安なのはどこですか?
格安なサービスは利用パターンによって異なります。たまにしか使わない方にはEARTHCARがおすすめで、月額基本料0円、15分あたり約150円の時間料金が最安値です。ただしステーション数は13カ所と少なめです。次いでカリテコが15分あたり約160円と安く、約280カ所のステーションを持つため、アクセスのしやすさを考慮すると総合的なコスパが高いでしょう。月に3回以上利用するなら月額基本料がかかっても時間料金が安い「デラ乗り」プランがお得です。また学生向け割引や新規入会キャンペーンも各社で実施していますので、活用するとさらにお得に利用できます。
名古屋でカーシェアとレンタカーではどちらが安いですか?
3時間以内の短時間利用ならカーシェアの方が経済的です。例えば買い物や通院など市内での短距離移動に最適です。一方、6時間以上の長時間利用や100km以上の長距離移動ではレンタカーの方が安くなることが多いです。カーシェアは距離料金が発生するため、名古屋から伊勢や高山などへの日帰り旅行ではレンタカーの12時間・24時間プランの方がお得になるケースが多いです。
また、カーシェアは原則として借りた場所に返す必要がありますが、レンタカーは乗り捨て(別料金)が可能なため、名古屋から東京・大阪など他都市への片道移動にはレンタカーが適しています。利用シーンに応じて使い分けるのがベストです。
カーシェアおすすめのまとめ
名古屋でのカーシェア選びは、あなたの利用頻度や目的によって最適なサービスが異なります。ステーション数では圧倒的に多いタイムズカー(700カ所以上)が便利ですが、名古屋地域に密着したカリテコ(約280カ所)も地元ならではの強みがあります。料金面では、EARTHCARが最も安い時間料金を提供していますが、ステーション数は少ないため、利便性とのバランスを考える必要があります。
月に数回以上利用する方は、月額基本料がかかっても時間料金が安いプランがお得で、たまにしか使わない方は月額基本料0円のプランが適しています。また、パック料金や学生割引なども上手に活用しましょう。名古屋市内には各区に多くのステーションが設置されており、特に名古屋駅周辺は選択肢が豊富です。
カーシェアは短時間・短距離の利用ならレンタカーよりもお得ですが、長時間・長距離の場合はレンタカーも検討する価値があります。初めて利用する際は、無料キャンペーンを活用して複数のサービスを試してみるのもよいでしょう。ぜひこの記事を参考に、あなたのライフスタイルに合ったカーシェアサービスを選んで、便利でお得なカーシェアライフをお楽しみください。