アウディ新型SUV「Q6 e-tron」にクーペスタイルの「Q6スポーツバックe-tron」が追加! 導入記念限定モデルも設定【新車ニュース】
アウディジャパンは10月1日、ミドルサイズ電動SUV「Q6 e-tron」のラインナップにクーペスタイルの「Q6スポーツバックe-tron」を追加した。税込車両価格は878万円〜1359万円。
この記事をシェア
新型「Q6スポーツバックe-tron」の一充電走行距離は最大685km
Q6 e-tronシリーズは、アウディがポルシェと共同開発したスポーティでハイパフォーマンスなBEVプラットフォームPPE(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)をベースに、洗練されたアウディのSUVであるQモデルのスタイルと、e-tronのデザイン言語を融合させた次世代電動SUV。今回発表のQ6スポーツバックe-tronは、SUVの居住性とスポーツバックの魅力を融合させ、より機能的で美しいプロポーションで、デザイン志向のユーザーにアピールするクーペSUVだ。
ボディサイズは全長4770×全幅1940×全高1660mmで、ホイールベースは2895mm。パフォーマンスグレードのSQ6スポーツバックe-tronは全幅が1965mm、全高が1630mmとなる。
初代TTクーペのアイコニックなデザインを思わせるスポーツバックの傾斜したルーフラインは、スポーティな美しさをさらに際立たせており、そのシルエットは優雅に流れ水滴のような流線形を描く。ルーフ全体のデザインが見直され、スポーツバックの車高はQ6 e-tron(SUV)よりも最大40mm低く、この優れた空力性能によりCd値(空気抵抗係数)は0.26(SUVは0.28)となり、SUVに対して一充電走行距離が最大20km増加している。
このようにSUVの力強いプロポーションにスポーツバック独自のダイナミズムとエレガンスが加わり、Q6スポーツバックe-tronは静止していても、明確なスポーティさを放っている。
垂直に構えたフロントデザインは、完全に閉じた立体的なシングルフレームの印象を際立たせ、セレナイトシルバーまたはハイグロスブラックのマスクが、サイドエアインテークを包み込む。高い位置に配されたデジタルデイタイムランニングライトにより、際立った存在感を放つ。
力強いボディに対して、グリーンハウス(ウインドウエリア)はより低く引き締まった形状。ゆるやかな曲線を描き、ボディの鋭いラインやエッジと対比され、豊かな陰影を生み出している。コンベンショナルなSUV仕様よりもダイナミックに絞り込まれたリヤは、スポーティなエレガンスと力強さを融合させたフォルム。フラットなリヤウインドウのエッジには、独立した3つ目のブレーキランプが組み込まれている。
テールライトから後部ドアまで伸びる力強いラインは、“クワトロ”ブリスターの上部とホイールアーチ上の幅広いショルダーを際立たせたもの。さらに、リヤクォーターウインドウは上向きにカーブしており、スポーツバックならではのスタイルを強調。周囲を縁取るアルミ調トリムが、このディテールを一層引き立てている。
途切れなく続くライトストリップと広々としたクリアなリヤアーキテクチャは、e-tron GTシリーズにも共通しており、アウディならではのクリーンでバランスの取れたデザインをスポーツバックに与えている。
荷室は511Lの後部ラゲッジコンパートメントと64Lのフロントトランク(フランク)を確保。リヤシートを折りたたむと荷室容量が最大1373Lまで拡大する。2895mmの長いホイールベースにより、室内スペースがリヤシートに至るまで十分に確保されており、25Lの便利な収納スペースも備えている。

アウディSQ6スポーツバックe-tron|Audi Q6 Sportback e-tron
インテリアは、ドアとダッシュボードにドライバーとパッセンジャーを包み込むソフトラップデザインを採用。曲面デザインとOLED 技術を採用するMMIパノラマディスプレイは、11.9インチスクリーンのバーチャルコックピットプラスと14.5インチのMMI タッチディスプレイが一体となっている。これに加えて、ダッシュボードに一体化された10.9インチのMMIパッセンジャーディスプレイ(オプション)やARヘッドアップディスプレイによりデジタルステージを構成している。
日本仕様には2種類のバッテリーサイズと2タイプの駆動バリエーションを設定。エントリー版に位置付けられる「Q6スポーツバックe-tronアドバンスド」は総電力量83kWhの高電圧バッテリーを搭載し、ローンチコントロールモードで215kW(292ps)の最高出力を発揮。後輪駆動により0–100km/h加速を7.0秒でこなす。一充電走行距離は589kmだ。
前後2モーターによる四輪駆動の「Q6スポーツバックe-tronクワトロ アドバンスド」は、総電力量100kWhの高電圧バッテリーを搭載し、システム最高出力は285kW(387ps)を発揮。5.9秒の0–100km/h加速、663kmの一充電走行距離を実現する。
四輪駆動モデルにはパフォーマンスグレードの「SQ6 スポーツバックe-tron」も設定され、ローンチコントロールモードではシステム最高出力380kW(517ps)を発揮。0–100km/h加速はわずか4.3秒で完了する。バッテリー総電力量は100kWhで、一充電走行距離は685km。
最高速度はSQ6スポーツバックe-tronが230km/h、それ以外のグレードは210km/hだ。
標準バッテリーには800Vテクノロジーを採用しており、日本では、最大135kWで対応し、Audi charging hub紀尾井町や同芝公園、日本国内アウディ販売店に設置されているCHAdeMO方式として国内最大出力の150kW急速充電器を利用した場合、約35分で充電レベル(SoC)を10%から80%まで引き上げる。さらに8kWのAC充電にも対応し、家庭や公共施設での充電もスムーズだ。
導入を記念した100台限定車「エディション ワン」も用意

アウディQ6スポーツバックe-tronエディション ワン|Audi Q6 Sportback e-tron edition one
Q6スポーツバックe-tronの導入を記念して限定車が設定された。「エディション ワン グレー(税込1277万円)」と「エディション ワン ブルー(1292万円)」の2タイプだ。
この限定車は、四輪駆動モデルのQ6スポーツバックe-tronクワトロをベースに、スポーティなSラインパッケージ、ダークAudi rings & ブラックスタイリングパッケージ、そして、ファンクションパッケージ、テクノロジーパッケージ、ラグジュアリーパッケージの5つのオプションパッケージを標準で採用。さらに、専用のダークヘッドライトハウジングや存在感のあるレッドブレーキキャリパー、Audi Sport製21インチアルミホイールを特別装備している。
インテリアも、特別装備のハイテックメッシュアンスラサイトのデコラティブパネルを採用するなど、細部にまでこだわり、導入限定モデルにふさわしい充実した内容となっている。
発売台数はボディカラーがマグネットグレーの「エディション ワン グレー」が80台、アスカリブルーメタリックの「エディション ワン ブルー」が20台だ。
アウディ「Q6スポーツバックe-tron」ラインナップ
・Q6スポーツバックe-tronアドバンスド(RWD):878万円
・Q6スポーツバックe-tronクワトロ アドバンスド(4WD):1037万円
・限定車Q6スポーツバックe-tronエディション ワン グレー(4WD):1277万円
・限定車Q6スポーツバックe-tronエディション ワン ブルー(4WD):1292万円
・SQ6スポーツバックe-tron(4WD):1359万円
※価格は消費税込み
SPECIFICATIONS
アウディQ6スポーツバックe-tronクワトロ アドバンスド|Audi Q6 Sportback e-tron quattro advanced
ボディサイズ:全長4770×全幅1940×全高1660mm
ホイールベース:2895mm
最小回転半径:5.7m
乗車定員:5人
荷室容量:511〜1373L
車両重量:2410kg
システム最高出力:285kW(387ps)
モーター最大トルク:前275Nm(28.0kgf-m)/後580Nm(59.1kgf-m)
駆動方式:4WD
0-100km/h加速:5.9秒
バッテリー総電力量:100kWh
一充電走行距離(WLTPモード):663km
交流電力量消費率(WLTPモード):163Wh/km
税込車両価格:1037万円