はじめよう、クルマのある暮らし。

Cars

公開日:2025.10.06

スズキ新型「クロスビー」が登場! 8年ぶりのビッグマイナーチェンジで大進化。角ばったデザイン&ヘッドライトに“黒目”採用で、さらに愛されキャラになった?【新車ニュース】

スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ|Suzuki XBee Hybrid MZ

スズキはマイルドハイブリッドシステムを搭載する小型クロスオーバーモデル「クロスビー」に大幅改良を実施し、10月2日に発売した。税込車両価格は215万7100円〜250万300円。

スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ|Suzuki XBee Hybrid MZ

文=細田 靖

写真=スズキ

この記事をシェア

「クロスビー」約8年ぶりとなる大掛かりな改良

クロスビーは、ワゴンとSUVを融合させた新ジャンルの小型クロスオーバーワゴンとして2017年12月にデビュー。スズキ初となるマイルドハイブリッドシステムを搭載し、コンパクトで扱いやすいサイズのボディや親しみやすいデザインなどによって、幅広い層から支持を得てきた。

このたび、約8年ぶりの大幅改良を受けたクロスビーのコンセプトは「アクティブシーンに似合う個性的なデザインと広い室内空間を兼ね備えたコンパクトクロスオーバー」。愛着のわくデザインや使いやすく広い室内空間といったクロスビー本来の特長に加え、先進安全装備や快適装備の拡充、走行性能や燃費性能を大幅に進化させている。

エクステリアは逞しさを感じさせる、角を丸めた四角がモチーフ。上級グレードの「ハイブリッドMZ」に標準装備される16インチアルミホイールは、クロスビー(XBee)の「X」をモチーフに、タフさを感じさせるデザインとなった。エントリーグレードの「ハイブリッドMX」は16インチスチールホイールとフルホイールキャップを装備する。

ボディカラーは、遊び心と力強さを兼ね備えた新色「ミスティックブルーメタリック」や、ルーフ・サイドカラーパネル・バンパーガーニッシュをブラックに統一したブラックタフ2トーンを含む、2トーン9色、モノトーン4色の全13タイプをラインナップ。

新旧クロスビーのフロントデザイン比較。写真左が2017年モデルで、右が2025年モデル。

新旧クロスビーのフロントデザイン比較。写真左が2017年モデルで、右が2025年モデル。

インテリアはインパネやドアトリムを全面刷新。SUVらしい力強さと上質さを表現しながら、フロントドアトリムとインパネに繋がりを持たせ、室内が広く見えるデザインとしている。革とステッチを模したパネルや、2段式センターコンソール(ハイブリッドMZ)の採用により、小型車らしい上質さが表現されている。

「ハイブリッドMZ」ではさらに、レザー調&撥水ファブリックシート表皮、専用のカラーを採用したインテリアとヘッドアップディスプレイ、LEDルームランプをセットにしたアップグレードパッケージ(税込6万9300円)が設定された。

新型クロスビーのインテリア

新型クロスビーのインテリア

クロスビー2017年モデルのインテリア

クロスビー2017年モデルのインテリア

スイフトにも搭載した1.2L直3エンジンとCVTを採用

パワートレインは、従来の1.0リッター直列3気筒ターボエンジン+6速ATから、スイフトやソリオに搭載されている「Z12E」型の1.2リッター直列3気筒エンジン+CVTを新たに採用。エンジンの最高出力は59kW(80ps)、最大トルクは108Nm(11kgf-m)で、3.1ps/60Nmのモーターを組み合わせるマイルドハイブリッドシステムにより、WLTCモード燃費はFF車で22.8km/L、4WD車で21.0km/Lをマークする。

走行性能の面では、アンダーステア(コーナリング時に走行ラインが外側に膨らむ現象)を抑えるアクティブコーナリングサポートを全車に採用。さらに、4WD車全車に標準の「スポーツモード」「スノーモード」「グリップコントロール」「ヒルディセントコントロール」が、「ハイブリッドMZ」のFF車にも装備された。このほか、減衰接着剤の採用などにより、快適な乗り心地と高い操縦安定性・静粛性を実現している。

快適性や機能性も向上した。スズキでは国内で初めて7インチのカラーメーターディスプレイを全車に標準装備したほか、「ハイブリッドMZ」には電動パーキングブレーキ(ブレーキホールド付)や、ステアリングホイールヒーター、急速充電に対応したUSB電源ソケット(Type-C/PD対応)を採用。

スズキ・クロスビー |7インチメーターディスプレイ

スズキ・クロスビー |7インチメーターディスプレイ

全車にオプション設定されている、9インチディスプレイを含む全方位モニター付メモリーナビゲーション・スズキコネクト対応通信機(税込20万1300円)を選択すれば、スズキ緊急通報やリモートエアコンなどのアプリ機能を利用できるスズキコネクトに対応する。

安全・運転支援機能では、ミリ波レーダーと単眼カメラの組み合わせにより、車両や歩行者、自転車、自動二輪車を検知対象に、交差点での検知にも対応した衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」」に加え、高速道路での運転をサポートするACC(アダプティブクルーズコントロール・全車速追従機能付※)と、車線維持支援機能、車線逸脱抑制機能を全車に標準装備。さらに、降車時警報機能を追加したブラインドスポットモニターや、夜間の視認性を向上させるアダプティブハイビームシステム(ハイブリッドMZに装備)など、最新の予防安全技術が採用された。
※ハイブリッドMZは停止保持機能付き

なお、新しいクロスビーは経産省や国交省などが普及を推進する「サポカーS ワイド」、国交省による「ペダル踏み間違い急発進抑制装置(PMPD)認定車」に該当している。

スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ|Suzuki XBee Hybrid MZ

スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ|Suzuki XBee Hybrid MZ

スズキ「クロスビー」モデルラインナップ
・ハイブリッドMX:215万7100円(FF)/233万3100円(4WD)
・ハイブリッドMZ:233万5300円(FF)/250万300円(4WD)
※価格は消費税込み

SPECIFICATIONS
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ|Suzuki XBee Hybrid MZ
ボディサイズ:全長3760×全幅1670×全高×1705mm
ホイールベース:2435mm
最低地上高:180mm
最小回転半径:4.7m
乗車定員:5人
車両重量:990kg[1030kg]
総排気量:1197cc
エンジン:直列3気筒
最高出力:59kW(80ps)/5700rpm
最大トルク:108Nm(11kgf-m)/4500rpm
モーター最高出力:2.3kW(3.1ps)/1100rpm
モーター最大トルク:60Nm(6.1kgf-m)/100rpm
トランスミッション:CVT
駆動方式:FF[4WD]
WLTCモード燃費:22.8km/L[21.0km/L]
※[ ]は4WD

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(10月31日まで)
応募はこちら!(10月31日まで)