クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Cars

最終更新日:2025.04.04 公開日:2025.04.04

レッドブル角田選手がF1日本GPで着用! 話題の「歌舞伎ヘルメット」はなんと市川團十郎がデザイン!

角田裕毅×RDS F1日本グランプリ限定デザインヘルメット

鈴鹿サーキットで開催中のF1日本グランプリで、オラクル・レッドブル・レーシングのドライバーとして角田裕毅(つのだゆうき)選手が凱旋! その角田選手が着用している「ヘルメット」が、歌舞伎役者・市川團十郎さんがデザイン監修を務めたことで話題だ。

角田裕毅×RDS F1日本グランプリ限定デザインヘルメット

文=細田 靖

写真=RDS

この記事をシェア

モチーフは歌舞伎十八番の内『暫(しばらく)』

角田選手にとって、母国開催かつ、F1トップチームでの新たな挑戦がスタートする今回の日本グランプリ。そんな特別な一戦で使用するヘルメットは、日本の伝統文化「歌舞伎」をコンセプトにしたデザイン。

デザインを監修したのは、歌舞伎役者でF1日本GPの公式アンバサダーを務める市川團十郎さん。市川團十郎家に代々伝わる家の芸、歌舞伎十八番の内『暫(しばらく)』をモチーフに、隈取や仁王襷をあしらったデザインとなっており、後頭部には市川團十郎直筆のカーナンバー「22」が描かれている。

正面の口元には、デザインテック企業のRDS社のロゴが描かれており、まるで歌舞伎役者がコース上に舞い降りたような演出が楽しめる。角田選手のレースでの活躍に期待するとともに、日本文化を世界に発信する限定ヘルメットにも注目だ。

角田裕毅×RDS F1日本グランプリ限定デザインヘルメット

角田裕毅×RDS F1日本グランプリ限定デザインヘルメット

RDSは角田裕毅選手とパートナーシップを結び、“モータースポーツの可能性を世界に示していく”取り組みを進めている。今回のコラボヘルメットもその一環だ。F1はモータースポーツの最高峰であるとともに、自動車業界における最先端の研究開発の場でもある。そこではあらゆる技術が生まれ、やがて私たちの日常に落とし込まれていく。

角田選手とRDSは、モータースポーツが“最先端の研究開発の場”という考えを共有しており、多くの方にレースに関心を持ってもらうだけでなく、そこで生まれた技術がより良い未来をつくっていくことを目指している。

ヘルメットを装着した角田裕毅選手。画像=Red Bull

ヘルメットを装着した角田裕毅選手。画像=Red Bull

角田選手は次のようにコメントしている。

「母国開催となる日本グランプリをF1トップチームであるオラクル・レッドブル・レーシングで迎えられることを嬉しく思いますし、注目していただいていることは日本の伝統文化、そしてRDSと共有するモータースポーツの可能性を世界中の方々に感じていただけるチャンスだと思っています。歌舞伎のスーパーヒーローの隈取をモチーフにしたヘルメットデザインは、インパクトがありますし、僕自身とても気に入っているので、F1日本グランプリを楽しみにしていてください」

ポップアップショップでオリジナルグッズを販売

角田裕毅選手|Yuki Tsunoda

角田裕毅選手|Yuki Tsunoda

F1日本グランプリでの活躍が期待される角田選手はこのほど、アパレルブランド「VENTI DUE(ヴェンティドゥエ)」を立ち上げた。角田選手が持つ研ぎ澄まされたレーシングスピリットを体現するブランドだ。

イタリア語で“22”の数字を意味するブランド名は、内なる力を解放し、さらなる高みを目指す様子をイメージした“1+1=2”という計算式から着想。また“22”は数々のF1世界王にが使用した縁起の良い番号であり、角田選手のF1カーナンバーであることからも、「VENTI DUE」のブランド名が誕生した。

ぜひ、ポップアップショップで限定グッズを手に入れよう。

INFORMATION
VENTI DUE POPUP at M&D’s unite café
・日程:4月4日(金)〜6日(日)
・時間:7:00〜19:00
・場所:M&D’s unite café by MIDORI CORP
・住所:〒510-0254 三重県鈴鹿市寺家5-1-2

RDSが手がけた未来のモビリティ「Raptor」

RDSが手がけた未来のモビリティ「Raptor」

動画=RDS RACING 公式チャンネル

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(4月30日まで)
応募はこちら!(4月30日まで)