はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5993 件

Cars

「ベネットワラビー」|第45回アニマル”しっかり”みるみる|くるくら

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課岸本さんに、「ベネットワラビー」を解説してもらいました。

2022.02.15

Cars

琵琶湖大橋の無料化が5年先送りに。追加工事などで事業費が増加

琵琶湖にかかる琵琶湖大橋有料道路で、通行料無料化の予定が約5年延長され、新たに2034年10月から無料化の予定となった。原因は、橋の耐震対策などの工事費が増大したためという。そこで、どのような工事が新たに必要となったのかを調べてみた。

2022.02.13

Cars

館山道・木更津南IC入口ランプで夜間閉鎖。2月14日から

E14 館山道・木更津南IC(上)入口ランプで、2022年2月14日~18日、舗装補修工事にともない夜間閉鎖が行われる予定だ。NEXCO東日本と東京湾アクアライン管理事務所では、迂回により所要時間が増加するとして時間に余裕をもった出発を呼びかけている。

2022.02.12

Traffic

配色が逆なだけの「一方通行」と「左折可」。似ている標識シリーズ

いつも見慣れた標識も、実は時代とともに変化しているし、新たな標識も追加されている。そして、なぜか従来のとても似たデザインの標識もあったりする。そんな、ちょっと紛らわしい標識について紹介していこう。今回は「一方通行」と「左折可」。デザインはどちらも横向きの矢印で、異なるのは青と白の配色が逆なだけ。ただし意味はまるで異なる。なぜ「左折可」が生まれたのだろうか。

2022.02.11

Cars

間もなく「名濃バイパス」で車線規制開始。6車線化集中工事、2月10日から

今夜から、延長7kmの国道41号・名濃バイパス、南新田交差点~高雄道塚交差点(延長0.5km)間で集中工事が始まり、2月21日まで昼夜連続車線規制が敷かれる予定だ。名濃バイパスの6車線化効果としては、渋滞緩和や物流の搬送時間の短縮、観光地へのアクセス向上などが期待されている。

2022.02.10

Cars

クルマ好きのあの人へ贈るバレンタインチョコレート5選

日頃の感謝や愛情の気持ちを込めて大切な人へ贈りものをする、2月の風物詩であるバレンタインデー。クルマ好きの人へ贈るのなら、ミニカー付きやクルマをかたどったチョコなどはいかがだろうか。本記事では、クルマ好きならきっと喜んでくれるユニークなチョコを5つ紹介しよう。

2022.02.10

Cars

関東甲信で大雪予報! NEXCO中日本、通行規制の可能性がある道路名と区間を発表

明日2月10日(木)朝から、関東甲信の広い範囲で雪が降る見込みだ。NEXCO中日本では、通行規制の可能性がある道路名と区間を発表。冬用タイヤの装着とチェーンの携行を呼びかけている。

2022.02.09

Cars

首都高速、雪の影響による通行止め予定路線を発表。明日10日、東京23区でも積雪のおそれ

今晩2月9日(水)夜から11日(金)にかけて、東京23区でも積雪が予想されている。首都高速は計画的な予防措置として、降雪開始とともに通行止めを行う可能性があると発表した。

2022.02.09

Traffic

明日、関東で大雪?知っておきたいスリップや立ち往生対策

日本各地が大雪に見舞われているが、明日10日は関東でも降雪の予想。雪には慣れてない地域だけに、可能なら車での外出を控えるに越したことはない。だた、どうしても利用するなら十分な準備をして事故やトラブルを避けたいものだ。何を用意し、何に気を付ければよいのだろうか?分かりやすくまとめてみた。

2022.02.09

Series

『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第24回 イタリア人はエアコンが嫌い?その理由は

イタリア・シエナ在住の人気コラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載。第24回は、イタリア人が乗るクルマにはエアコンが付いていない説について。

2022.02.08

Cars

NEXCO各社、22年度主要高速道路8路線の工事予定を公表

首都圏や関東、東北、中部、関西圏を結ぶ高速道路の主要路線において、2022年度(2022年4月~2023年3月)の通行規制をともなう工事予定が公表された。公表対象となる路線は、首都圏におけるE17 関越道、E6 常磐道のほか、E1東名、E23 東名阪道、E2A 中国道など全国15路線。今回はうち8路線の予定が公表された。NEXCO東日本とNEXCO中日本、NEXCO西日本の3社によると、通行規制による渋滞も見込まれるとのこと。

2022.02.07

Cars

水平対向エンジンでWRCを席捲したスバル。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」より

愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで、企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」が開催されている。同企画展から、90年代にWRC黄金時代を築き、三菱、トヨタなどのライバルと鎬を削ったスバルのラリーカーを紹介。

2022.02.06

Cars

中京圏でのETC料金案内と請求の不一致。一部改善したが、どのような場合に起こるのか。

中京圏では、ETC車が出口料金所通過時に案内される料金と、実際に請求される料金に不一致が生じる場合がある。2022年1月19日、C2名二環と名古屋高速を利用した一部の走行経路で料金案内が改善されたものの、不一致となるケースはまだ残っているという。どのような場合に案内と請求に差異が出るのだろうか。

2022.02.02

Cars

2月1日、新名神の甲南 IC~信楽 IC(下)で規制車線が変更に。その他工事で渋滞発生も

2月1日~2日、E1A 新名神高速道路・甲南 IC~信楽 IC(下)間において車線の切替作業が実施され、夜間車線規制が敷かれる予定だ。甲南ICとPAからE1 新名神本線(下)への流入規制も実施予定で、NEXCO西日本では最大約10kmの渋滞を予測している。

2022.02.01

Cars

ロータリーサウンドのRX-7と小さな大物食いシャレード。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」より

愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで、企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」が開催されている。同企画展から、独特なロータリーサウンドとともに激走したマツダ・RX-7と、小さな大物食いの異名をとったダイハツ・シャレードを紹介。

2022.01.31

Cars

1月31日17時から駐車場が大幅に増える。新東名・浜松SA(下)

E1A 新東名・浜松SA(下)の駐車場の増設工事が2022年1月31日に完成、同日17時頃に運用が開始される予定だ。大型駐車可能台数はプラス54台、小型車駐車可能台数はプラス72台、計126台分の大幅増設となる。合わせて、二輪車用駐車マスも9台分増設される。また、逆走防止も含めた安全性と利便性向上のため、小型車エリアの駐車方法と周回方法も変更されるので注意したい。

2022.01.31

Cars

「ヒマラヤグマ」|第44回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当の飯塚さんに、「ヒマラヤグマ」を解説してもらいました。

2022.01.30

Lifestyle

軽自動車で車中泊&ソロキャンプ。女子が安全・安心に楽しめるメリット|森 風美の車中泊。ただ今、軽バン改造中 vol.10

女子キャンパー森 風美(もり ふうみ)さんが購入した、軽自動車Honda「バモス ホビオ※」を「女子キャンプのための車中泊スタイル」にカスタムする道のりを紹介するこの連載。 10回目の今回は、「女子注目! 車中泊用のクルマでソロキャンプをするメリット」について教えていただきます。初心者が抱く「女子1人のキャンプや車中泊って危なくない?」「注意点や対策は?」という疑問を解消する体験談も満載。車中泊する場所、道の駅、サービスエリア、RVパークについてもお見逃しなく! ※2018年5月に販売終了

2022.01.29

Lifestyle

【フリフリ人生相談】信用できる友達が欲しい

2022.01.28

Traffic

AIが片側交互通行をコントロール。日本初「長野方式」の最新道路対策を、国道19号・犬戻トンネルの地すべりにみる【第2回】

2021年7月、名古屋市と長野市を結ぶ大動脈、国道19号の犬戻トンネル付近で地すべりが発生した。片側交互通行規制を余儀なくされた同路線で、上下線の切り替えタイミングをAIで判定する「長野方式」が両方向に延びる渋滞のコントロールに大きな成果を挙げたという。無人化施工が進む道路工事の最新技術を紹介しよう。

2022.01.28