What's New
5993 件
看板ひとつで違法停車が激減!「ナッジ」活用の看板とは
株式会社NTTデータ経営研究所と京都市は、四条通沿道(京都府京都市)のタクシーの駐停車マナー向上を目的として、「ナッジ」を活かした看板を設置。その結果、タクシーの違法停車時間が最大9割減少したと発表した。ナッジとは一体何で、どのような看板を設置したのだろうか。
2022.06.07
ルノーが日本のハイブリッド車に挑戦状!? 新型SUV「アルカナ」が搭載する「E-TECH」がオモシロイ!
ハイブリッド大国の日本に、ルノーの新型SUV「アルカナ」がやってきた。トヨタともホンダとも違うハイブリッドシステムを採用するルノー独自の技術「E-TECH」は、いったい何がスゴイのか。モータージャーナリストの小川フミオがレポートする。
2022.06.07
新名神の橋りょう工事で国道24号が夜間通行止め!6月15日から
NEXCO西日本は、E1A 新名神高速の橋りょう架設工事に伴い、国道24号の上空にて作業を実施するため、国道24号・城陽新池交差点~サントリー前交差点(京都府城陽市)において夜間通行止めを実施すると発表した。日程は6月15日~8月5日のうち約11夜間。
2022.06.06
東名あおり運転死亡事故。やり直し裁判で懲役18年の判決。
あおり運転の末、一家4人が乗ったワゴン車を本線上に停車させて追突事故に巻き込み、夫婦2人を死亡させたとして危険運転致死傷罪に問われていた石橋和歩被告。今日の横浜地裁の差し戻し審で、懲役18年の判決が下った。
2022.06.06
ご当地ナンバープレートの図柄が新規募集に!「ぐんまちゃん」も参入
国土交通省は4月26日、地方版の図柄入りナンバープレートの導入地域を新たに募集することを発表。今回は、都道府県全域で共通の図柄も募集される。交付開始は、既存ナンバーの地域と都道府県単位の図柄が2023年10月頃、新規の地域の図柄は2025年5月頃とのこと。
2022.06.06
【車中泊あるあるトーク】トイレ・お風呂・停める場所…皆どうしてる? よくあるトラブル、達人たちがお答えします!
好きな場所とタイミングで休める車中泊は、自由を満喫できる新しいレジャーとしても注目されています。ドライブ中に見つけた気になるスポットを巡るといった、気軽に計画変更ができる自由度の高さも魅力のひとつです。
でも、暑さ寒さにはじまって、トイレやゴミの問題、プライバシー&防犯対策といった心配ごとも。フリークの皆さんはどう解決しているのでしょう?
そこで、車中泊がライフスタイルの一部になっている“車中泊の達人”3人が、ありがちな厄介ポイントをテーマにクロストーク。車中泊ビギナーの不安を吹き飛ばす解決方法やお役立ちギアにも迫ります。
2022.06.05
雨の日洗車のメリットとデメリット。本当に効果はあるの?
雨の日に洗車をしても、また汚れてしまうから、天気のいい日に洗車をしたいと思う人は多いだろう。しかし、雨の日の洗車には、雨だからこそのメリットがあるという人もいる。雨の日に洗車を行うことのメリットについて、日本洗車ソムリエ協会に意見を聞いてみた。
2022.06.04
マツダはこれからも「人間中心」のクルマづくりを目指す! 清水和夫が徹底解説「先進運転支援システム 2022」<Mazda Co-Pilot Concept (マツダ・コ・パイロット・コンセプト)篇>
モータージャーナリストの清水和夫氏が、各自動車メーカーが開発する次世代の運転支援技術を解説する短期集中連載。今回は「走る歓び」を大切にするマツダを特集。自動運転技術が発達しても、人間中心であるべき! そう主張する同社のビジョンとは一体どのようなものなのか?
2022.06.03
ぐんまちゃんナンバープレート登場!2023年10月より交付開始。
群馬県は、同県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」が描かれた「ぐんまちゃんナンバープレート」をご当地ナンバープレートとして採用。2023年10月から交付予定であると発表した。デザインは今秋、県民アンケートを経て決定される。
2022.06.03
【再掲記事】災害は命のやりとり。今よりも深く、災害の時のことを考えて/岩手県山田町|東日本大震災、震災後の記事を振り返る
東日本大震災から11年。次の大震災に備えて、この経験をしっかり覚えておくために、「くるくら」では震災3年後の被災地の状況を伝えた記事を再掲することにしました。12回目は「災害は命のやりとり。今よりも深く、災害の時のことを考えて/岩手県山田町」です。
2022.06.03
伊勢道・津IC(上)が3夜連続の夜間閉鎖。6月20日から
NEXCO中日本は、E23 伊勢自動車道・津IC(上)名古屋方面出入口において夜間閉鎖を実施すると発表した。期間は、2022年6月20日(月)~6月22日(水)までの各日21時~翌6時までの3夜間。夜間閉鎖時は近隣ICへの迂回が必要となる。
2022.06.02
第二京阪で夜間のIC閉鎖と通行止め。6月13日から
E89 第二京阪で6月13日~23日まで工事にともなう、IC夜間閉鎖と夜間通行止めが行われる。規制中は一般道への迂回が必要となり、最大で約10分の所要時間増加が見込まれる。
2022.06.02
R34、FD3S、ランクル70。レアなパトカーが大集合! 2年ぶり、埼玉県警察けいさつ車両展
2022年5月28日に、埼玉県警察はさいたま市の鉄道博物館で、パトカーや白バイを展示する第12回「けいさつ車両展」を開催。当日は日産スカイラインGT-R(R34)、マツダRX-7(FD3S)、トヨタ ランドクルーザー70などといったレアなパトカーの展示や、子供向けの白バイ乗車体験、警察音楽隊のコンサートが行われ、子供・孫連れのファミリーなどといった幅広い年齢層の人たちが訪れた。
2022.06.02
伊勢湾岸道と新名神で6月18日から集中工事
E1A 伊勢湾岸道・豊明IC~湾岸長島ICと、E1A 新名神・新四日市JCT~草津JCTで、6月18日から集中工事にともなう昼夜連続車線規制および夜間通行止めが行われる。規制中は最大20kmの渋滞が予測されており、近隣線や一般道への迂回の協力が呼び掛けられている。
2022.06.01
日本海東北自動車道・新潟空港IC~荒川胎内ICで夜間通行止め。6月13日から
E7 日本海東北自動車道・新潟空港IC~荒川胎内ICで6月13日~7月8日に工事にともなう夜間通行止めが行われる。規制中は一般道への迂回が必要になり、最大で約25分所要時間が多くかかる見込みだ。
2022.05.31
新名神・亀山西JCT~甲賀土山ICで3車線運用が開始!一部区間で7月22日から。
NEXCO中日本は、E1A 新名神高速・亀山西JCT~甲賀土山IC(上)の一部区間で7月22日17時から、片側3車線運用を開始すると発表した。同区間を含む、新名神・亀山西JCT~大津JCT(約41km)における6車線化事業は引き続き実施。完成した区間については、順次、運用を開始していくという。
2022.05.30
世界限定299台の特別バージョン!機能性も優秀なメルセデスAMG GTベビーカー
2022年5月25日にメルセデスAMGは、ドイツのベビーカーブランドのHartan(ハータン)とコラボレーションした特別バージョン「AMG GTベビーカー」を、世界限定299台で同年7月から発売すると発表した。
2022.05.30
雨の日の事故は晴天時の約5倍! 梅雨時に気を付けたい安全運転のポイント
雨が続く梅雨時には、ぬれずに移動できるクルマを重宝する人も多いと思う。しかし、一方で「雨の日の運転は苦手……」という人もいるのではないだろうか。雨の日の交通事故発生率は、晴天時に比べて約5倍と言われている。雨による視界不良やスリップ対策など、雨の日に気を付けたい安全運転のためのポイントについて紹介しよう。
2022.05.30
【フリフリ人生相談】人生相談のコツとは?
2022.05.29
懐かしい & 新しい! クルマ運転のあれこれを昭和と令和で比較! 〜運転しぐさ編〜
クルマは昔に比べて非常に便利な機能が取り入れられ、どんどん進化していますよね。ドライバーは機能や装備を活用するため、しぐさや操作方法を当たり前のように覚えます。
しかし時代と共に消えた装備のしぐさは、新しい世代のドライバーには馴染みのない、不思議な行動に映ることでしょう。
ここでは昭和時代には当たり前だったしぐさと、同じ操作をするための令和時代のしぐさを比較してみました。前編と後編の2回に分けて紹介します。
2022.05.27
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
