What's New
5992 件
東北道・泉ICで夜間ランプ閉鎖!7月4~7、19日に舗装補修工事。
NEXCO東日本は、E4 東北自動車道・泉ICの入口ランプ(国道4号青森方面)および出口ランプ(下)において夜間閉鎖を実施すると発表した。日程はそれぞれ7月4日(月)~7日(木)、7月19日(火)の各日20時~翌6時まで。
2022.06.24
ホンダの新車「ストリーモ」は電動三輪モビリティ! 社内ベンチャーが開発し、年内にも発売か。
ホンダ発のベンチャー企業が次世代の乗り物を発表。1人乗り電動三輪マイクロモビリティ「Striemo(ストリーモ)」とはいったい何なのか?
2022.06.24
高速道路の利用料金が約30%以上お得! 「速旅『静岡ドライブプラン』」が7月1日からスタート
E52 中部横断自動車道(静岡~山梨間)の全線開通1周年企画として、7月1日~2023年2月28日に「速旅『静岡ドライブプラン』」が実施される。当該プランは、静岡県・山梨県内の高速道路がETC車限定で2日または3日間定額で乗り放題となるもので、3つの周遊エリアの全10コースから選ぶことが可能だ。利用プランによっては、通常の利用料金よりも30%以上お得にドライブ旅を楽しむことができる。
2022.06.24
「ソニー・ホンダモビリティ」が年内設立へ。2025年からEV販売を予定
ソニーグループとホンダが、高付加価値の電気自動車(EV)の販売とモビリティ向けサービスを提供する新会社の設立に関する合弁契約書を締結したと発表した。新会社のEVの販売とモビリティ向けサービスの提供開始は2025年を予定しているという。
2022.06.23
オリジナル・ミニをポール・スミス氏がお洒落な電気自動車(EV)に再生!
登場から半世紀以上経たオリジナル・ミニが、ファッション・デザイナーのポール・スミス氏の手によって現代に蘇った! 一体どんなクルマに仕上がったのか。モータージャーナリストの小川フミオが解説する。
2022.06.23
【特集】梅雨とクルマのエトセトラ。雨シーズンに読みたいクルマ情報。
うららかな春の陽気も一気に過ぎ去って、じめじめとした本格的な雨シーズンが到来。梅雨の季節は、カーライフでも普段と違う問題が起こりやすくなるもの。路面が濡れてスリップしやすくなったり、泥をはねて汚れやすくなったり、はたまた豪雨で水没したりするかもしれない。そこで今月は、雨シーズンに読みたい「梅雨とクルマ」にまつわる話題を特集する。
2022.06.23
東北支援 “ドラ得” 第一弾「秋田はいうぇいスタンプラリー」6月24日スタート
NEXCO東日本は、秋田県のドライブをお得に楽しめる「秋田はいうぇいスタンプラリー2022」を6月24日から実施する。スタンプ設置ポイントは、秋田県内のSA・PA16か所と、県内の観光施設70か所に用意されている。温泉宿泊券や秋田県名産品などが当たる抽選へは、6個以上のスタンプから参加可能だ。
2022.06.23
横浜横須賀道路・港南台IC~朝比奈ICで夜間通行止め。ランプ橋の架設工事を実施。
NEXCO東日本は、E16 横浜横須賀道路・港南台IC~朝比奈IC(上下)において橋りょう架設工事を行うため、夜間通行止めを実施すると発表した。日程は7月27日21時~翌5時。なお、所定のICを利用して迂回をする場合、通行料金の乗継調整が実施される。
2022.06.22
ピラーの死角(柱)が大きくて、代車を断った?|長山先生の「危険予知」よもやま話 第8回
JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」の監修者である大阪大学名誉教授の長山先生に聞く、危険予知のポイント。本誌では紹介できなかった事故事例から脱線ネタまで長山先生ならではの「交通安全のエッセンス」が溢れています。
2022.06.22
普通車の駐車台数が7倍に!東名阪道・大山田PA(下)の駐車マスが大幅増
E23 東名阪道・大山田PA(下)の駐車マス増設工事が完成した。普通車、大型車ともに大幅に駐車可能台数が増えたほか、バス優先マスも新たに設置された。
2022.06.22
雨の夜、歩行者が消える「蒸発現象」!?に要注意
夜間、雨が降っているときに、対向車と自車のヘッドライトが交差すると、道路を横断する歩行者などが突如として消えることがある。「蒸発現象」とも呼ばれるこの現象は、ドライバーにとっては要注意だ。蒸発現象をはじめ、雨の日に注意が必要なポイントを紹介する。
2022.06.21
話題のロゴマークも参入! 大阪・関西万博仕様のナンバープレート22年秋から交付開始
6月10日、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の開催を記念した特別仕様ナンバープレートのデザインと交付スケジュールが発表された。この特別仕様ナンバープレートは、2022年秋~2025年までの期間限定で交付予定。公式ロゴマークもデザインされる。対象車両は登録車(自家用・事業用)と自家用軽自動車だ。
2022.06.21
阪和道・堺JCT~堺泉北道・綾園ICで夜間通行止め。一般道へ迂回を。
NEXCO西日本は、E26 阪和自動車道・堺JCT~E90 堺泉北道路・綾園IC(上下)で舗装補修工事を行うため、夜間通行止めを実施すると発表した。日程は7月25~30日の5夜間。夜間通行止め実施中は、一般道等へ迂回するよう呼びかけている。
2022.06.21
最高速度と法定速度は何が違う?制限速度、指定速度は??
クルマの走行速度に関して、「最高速度」「法定速度」「制限速度」「指定速度」という単語をよく目にする。これらの単語は、一体何が違っているのだろうか。それぞれの意味についてまとめてみた。
2022.06.20
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第28回 しがみつけ! ホイールカバー
スチールホイール+ホイールカバーこそ至高である! イタリア・シエナ在住の人気コラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載。第28回は美しくも切ない「ホイールカバー」について。
2022.06.20
首都高湾岸線・東扇島出入口間で6月25日から架設工事。4回に分けて夜間通行止めも実施
首都高速湾岸線と国道357号を跨ぐ橋梁架設工事が、6月25日から4回に分けて毎週土曜日に行われる。工事にともない、首都高湾岸線・東扇島出口~入口が夜間通行止めに。規制中の近隣線や一般道への迂回に対しては乗継調整がある。
2022.06.20
【再掲記事】「避難できたなら、絶対に戻らないこと」/宮古市|東日本大震災、震災後の記事を振り返る
東日本大震災から11年。次の大震災に備えて、この経験をしっかり覚えておくために、「くるくら」では震災3年後の被災地の状況を伝えた記事を再掲することにしました。14回目は「避難できたなら、絶対に戻らないこと/宮古市」です。
2022.06.17
車の所有者が死亡したら~相続税はどれくらいか、弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.03】
交通問題やクルマに関する相談について、法律の見地から分かりやすく解説する新連載「クルマと法律」。今回は、所有者が亡くなった際のクルマの相続税について弁護士・芳仲美恵子先生に話を聞きました。
2022.06.17
アウディが三輪車「リキシャー」を再発明! 電気自動車の廃バッテリーを再利用しインドでデビュー。
2022年6月15日、アウディが発表したニューモデルはなんと三輪車! リキシャーやトゥクトゥクなどと呼ばれ、インドや東南アジアの街角でよく見かけるあの乗り物が、電動化&サイバーなデザインをまとって生まれ変わった。注目は電気自動車で使用した廃バッテリーの活用法。モータージャーナリストの小川フミオが解説する。
2022.06.16
最大48万円! 東京都がEVバイクへの補助金受付をスタート。ガソリン車と同等の価格で購入可能に。
東京都は「2050年CO2排出実質ゼロ」の実現に向け、EVバイクに対する車両購入補助の対象者を拡充する。補助金は最大48万円となり、都ではガソリン車と同等の価格での購入が可能としている。申請期限は2023年2月28日(火)まで。
2022.06.16
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
