What's New
5990 件
名神、新名神で8月下旬から集中工事。最大20kmの渋滞予想も
NEXCO中日本とNEXCO西日本は、8月26日(金)~9月17日(土)にE1 名神高速道路などで集中工事を実施すると発表した。名神高速の工事区間と接続するE1A 新名神高速道路、E9 京都縦貫自動車道、E88 京滋バイパスでも夜間通行止めやICの夜間閉鎖が実施される。
2022.07.07
通信障害でスマホがつながらないときに車がトラブル! どうする?
2022年7月2日に発生した通信障害では、auなどの携帯電話や、クルマのコネクテッドサービスの一部が利用できなくなった。万が一、通信障害発生時に車にトラブルが発生したら、どうすれば救援を要請できるだろうか?
2022.07.06
免許証に代わる身分証明書「運転経歴証明書」はご存知だろうか?各種割引特典もあり
運転免許証返納後に交付してもらえる「運転経歴証明書」をご存知だろうか。公的な身分証明書として使える他に、割引特典などもある。運転経歴証明書についてまとめてみた。
2022.07.06
迂回で所要時間3倍増も! 東北道・福島松川パーキングエリア(上)で夜間閉鎖。7月25日から。
7月25日(月)~27日(水)の3日間、E4 東北道・福島松川PAおよび福島松川スマートIC(上り)において、舗装工事による夜間閉鎖が実施される。工事期間中は、一般道への迂回や、周辺のSA・PAの利用が必要となる。
2022.07.05
EVリゾートで楽しむ “ジャパンEVラリー白馬” 。今年は7月23日開催!
長野県白馬村にて、電気自動車の普及を目指す祭典「ジャパンEVラリー」が7月23~24日の2日間開催される。今年は新たにデジタルスタンプラリーやミッション要素が加わり、EVを通して脱炭素&地球温暖化防止へのアクションを、より楽しく体験できるイベントとなっている。
2022.07.05
免許を持たない17歳以下のみを対象にしたe-Motorsports大会が開催される!
6月30日、TOYOTA GAZOO RacingはPS5、PS4用ドライビングシミュレーションゲーム「グランツーリスモ7」を使用した大会「BRIDGESTONE GT タイムトライアル U17 by TOYOTA GAZOO Racing」の開催概要を発表した。同大会は同年7月16日から予選が開催され、同年10月2日が決勝レースの予定となっている。なお6歳~17歳のみが参加できる大会だ。
2022.07.05
ドライブ中に竜巻や雹(ひょう)! 愛車を守るには?車内は安全?
2022年は「車がひっくり返る竜巻」や「ゴルフボール大の雹(ひょう)が降った」という気象があった。そんな気象災害がドライブしている時に発生したら、どのように対処すればよいのだろうか? 愛車を守るともに、車の中にいるのが安全なのか? 車外にいるのが安全なのかも調べてみた。
2022.07.04
ソフトクリームは生乳で勝負!北海道SA・PA恒例のキャンペーン、今年も開催中
日本中で大人気のソフトクリームだが、NEXCO東日本が8月31日まで、乳製品王国北海道の生乳を使ったソフトクリームキャンペーンを開催中。北海道内4か所のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)で、5種類のソフトクリームが提供される。当たると、もう一つソフトクリームがもらえるスクラッチカードもプレゼント中。
2022.07.04
東名阪道・弥富IC(下)入口が夜間閉鎖。7月23日23時から翌5時まで。
NEXCO中日本は、E23東名阪自動車道(東名阪道)弥富IC(下)の入口において、7月23日(土)23時から翌5時まで夜間閉鎖を実施すると発表した。
2022.07.04
木製ハンドルが懐かしい! なぜステアリングホイールのデザインは多種多様なのか?
ステアリングホイール(ハンドル)は、人とクルマをつなぐ重要なパーツのひとつだ。素材もデザインもいろんなバリエーションがあってクルマ好きを楽しませてくれる。モータージャーナリストの小川フミオがその魅力について語る。
2022.07.04
総合モビリティイベント『アソモビ2022 in Makuhari』、8月6日~7日に幕張メッセで開催
8月6日~7日の2日間、幕張メッセで「アソビ×モビリティ」をテーマにした総合イベント「アソモビ2022 in Makuhari」が開催される。会場では、キャンピングカーやバンライフ車等のモビリティ展示に加えて、自転車や電動キックボード等のアクティビティ体験もできる。移動手段としてのクルマ利用から「クルマ×アソビ(趣味)」へと視点を変えた、新しいライフスタイルを探し出せる総合モビリティイベントだ。
2022.07.04
高速道路の働くクルマやトンネル施設の特別見学会。8月2日、高崎で開催
8月2日に、NEXCO東日本エンジニアリング テクニカル・トレーニングセンター(群馬県高崎市)で高速道路特別体験会が実施される。対象は小学生高学年で、親子での参加が可能だ。応募期間は7月13日までで、多数の応募があった場合には抽選の予定。
2022.07.03
めっちゃお得な宮城県をドライブしよう! 「ハイウェイ宮城サービスキャンペーン」が7月1日スタート。
NEXCO東日本は、7月1日から12月31日までの6か月間、「ハイウェイ宮城サービスキャンペーン2022」を開催する。宮城県内119か所の観光地がお得に利用できるほか、豪華賞品も当たるお得なキャンペーンだ。
2022.07.03
懐かしい & 新しい! クルマ運転のあれこれを昭和と令和で比較! 〜文明の進化編〜
時代と共に進化するクルマの機能や装備。時代と共に消えた機能や装備を操作するしぐさは、新しい世代のドライバーには馴染みのない、不思議な行動に映ります。
ここでは昭和時代と令和時代のしぐさを比較して紹介。今回は後編として、今や標準装備が当たり前、けれど昭和時代には存在しなかった、スマートキーとカーナビゲーションシステムにまつわるしぐさを取り上げます。
2022.07.02
国連が自動運転の上限速度を時速130キロに緩和。車線変更も可能に
国土交通省は、6月24日、スイスのジュネーブで開催された国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)で、日本が提案した自動運転や安全運転支援の技術に関する国際基準の改正案などが合意にいたったと発表した。
2022.07.01
紙おむつ自販機が道の駅「よつくら港」に登場。子育て世代を応援!
ダイドードリンコ株式会社は、子育て世代が紙おむつの心配をすることなく外出できるよう、ベビー用 紙おむつの小パックが購入できる自動販売機を、福島県いわき市内にある道の駅「よつくら港」に設置。飲料とともに販売する。
2022.07.01
中央道・岡谷JCT~諏訪ICで昼夜連続車線規制。10月3~28日のうち10日間。
NEXCO中日本は、E20 中央自動車道・岡谷JCT~諏訪IC(上)において昼夜連続車線規制を実施すると発表した。日程は10月3日(月)~28日(金)のうち土日を除く10日間。
2022.07.01
愛知、岐阜、富山の高速が乗り放題に。新定額プラン登場
7月1日から、愛知県、岐阜県、富山県の各県内の高速道路が、2日または3日間定額で乗り放題となるプランが実施される。周遊エリアや発着エリアごとに用意された複数のコースから選ぶことが可能だ。利用プランによっては、通常料金よりも最大40%以上お得にドライブ旅行を楽しむことができる。
2022.06.30
常磐道・広野IC~新地ICで約3か月の夜間通行止め。7月4日から
7月4日~10月4日の間、E6 常磐道・広野IC~新地IC (上下)で工事にともなう夜間通行止めが行われる。規制は区間を分けて、平日に実施される予定。規制中は一般道への迂回が必要となり、最大約26分所要時間が増加する見込みだ。
2022.06.30
マクラーレン日産、来季のフォーミュラEで誕生
2022年6月23日に日産は、フォーミュラE選手権用のパワートレインを、2022-2023年に開催されるシーズン9からマクラーレン・レーシングへ供給することを発表した。
2022.06.30
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
