What's New
5984 件
これからのタイヤ交換は、AIが決めてくれる!?
タイヤ交換が気になる時期が近付いてきた。冬用タイヤを履き替える際、交換するタイヤの溝やひび割れを見ながら、このタイヤはいつまで履けるのかと気になる人もいるのではないだろうか。そこで、オートモーティブワールドで見つけた面白いタイヤ診断ツールを紹介しよう。
2023.02.10
「都道249号福生青梅線」の一部が完成。2月21日から通行可能に!
東京都は現在、地域幹線道路である「都道249号福生青梅線(西多摩産業道路)」の整備を進めている。今回は、多摩橋通りから都道165号線までの約300mの区間が完成し、2月21日から通行が可能になる。
2023.02.09
レクサスのV8エンジンが気持ちいい! カーマニア殺しの一台「IS500 F スポーツ パフォーマンス」を試す。
自然吸気5リッターV8エンジンを搭載した、レクサスの新型スポーツセダン「IS500 F スポーツ パフォーマンス」が、いまクルマ好きの間で話題です。こんな贅沢なモデルはもう二度と出ない!? モータージャーナリストの小川フミオが解説します。
2023.02.09
10日は首都圏で積雪の可能性、NEXCO各社が警戒。全国でも天気に注意
2月10日(金)の明け方から夜遅くにかけて、関東平野部などで降雪が予想され、場合によっては積雪の恐れもある。NEXCO3社はこれを受け、関東地方の高速道路の一部では通行止めを行う可能性があることを発表。同時に冬用タイヤの装着や日程調整を呼び掛けている。
2023.02.09
首都高速、都心で積雪予想のため「予防的通行止め」実施の可能性。
首都高速は、明日2月10日(金)朝から11日にかけて、関東地方南部平野部で降雪・積雪が予想されるため、予防的に通行止めを行う可能性があると発表した。
2023.02.09
復刻版「仮面ライダースナック」が登場も即販売休止。パッケージをオマージュしバイクの角度までそっくり⁉
カルビーは、映画『シン・仮面ライダー』とコラボした2種類のスナックを2月6日に発売。どちらも映画限定カード付きだが、なんといっても気になるのは、50年以上前に発売されて社会現象にもなった『仮面ライダースナック』の復刻版、『シン・仮面ライダースナック』だろう。と言ってるうちに、あまりの人気でサーバーへのアクセスが集中し販売休止に。パッケージのサイクロン号の違いなど眺めながら、販売再開を待とう!
2023.02.09
また、、、トヨタが一部の車種で電子キーを1個に。これは寂しい。
クルマ業界における半導体不足の影響は、車体価格の高騰化、納車時期の遅延に留まらず、納車時のスマートキー付属個数の減少にまで及んでいる。今回は、トヨタが発表している2月生産分のスマートキー付属の個数変更対象車と、スマートキーの管理について紹介する。
2023.02.08
日産のEV「アリア」が極地へ挑戦! 北極から南極まで2万7000kmを駆ける準備は万端!
日産自動車は今年の3月、電気自動車(EV)「アリア」で北極から南極までを走破するプロジェクト「Pole to Pole」を計画している。極地を旅する特別仕様のアリア、その気になる装備とは?
2023.02.08
復活してほしい旧車ベスト5!「日産シルビア」「ホンダS2000」「マツダRX-7」など、みんながもう1度乗りたいクルマとは?
思い出の旧車に「また乗りたい」「手に入れたい」と思っている人も多いのではないだろうか。買取サービスを運営するカレント自動車は、旧車に興味のある208人を対象に、今は廃番になり製造されていないクルマのうち、もう一度新車で販売してほしいクルマのアンケート調査をした。その結果判明した、復活してほしいクルマ・ベスト5をランキング形式で紹介しよう!
2023.02.08
たとえ買えなくてもフェラーリが大好き!──フェラーリによるフェラーリ・ファンのためのモーターショー「ウニベルソ・フェラーリ」とは。
フェラーリによるフェラーリ・ファンのためのモーターショー。それが「ウニベルソ・フェラーリ」だ。開催されたシドニーの会場には、最新モデルから歴史的名車、F1マシンがズラリと並ぶ。ここは本社マラネロか!? と錯覚するほどに賑わった現場から、モータージャーナリストの小川フミオがリポートする。
2023.02.07
クルマ好きの彼へ贈るなら「VWビートル」「日産GT-R」のバレンタインチョコレートはいかが?
今年もバレンタインシーズンが到来! クルマ好きの彼へのプレゼントに、こんなチョコレートはいかがだろうか。「フォルクスワーゲン・ビートル」「日産GT-R」「ロンドンバス」など、彼に贈りたい遊び心あふれるチョコレートを紹介する。
2023.02.07
日産の次世代コンセプトカーは未来感がスゴイ!「Max-Out(マックスアウト)」が登場。
日産は2シーターのオープンのEVコンセプトカー「Max-Out(マックスアウト)」をはじめて披露した。日産は未来のクルマに何を描く?
2023.02.06
これがマツダの新たな最上位モデル! 新型クロスオーバーSUV「CX-90」が登場。
マツダは新たなフラグシップモデルとして、新型クロスオーバーSUV「CX-90」を発表した。「CX-90」とは如何なるクルマか。
2023.02.06
傾かないから乗りやすい。使い勝手を追求した3輪EV「I-Cargo」
1月下旬に東京ビッグサイトで開催された「第15回 オートモーティブワールド」には、自動運転、クルマの電子化・電動化など、自動車業界における最新技術が一堂に集結。今回は、MaaSカテゴリーに出展していた配達能力に特化した3輪EV「I-Cargo」を紹介する。
2023.02.05
警視庁本部への各種問い合わせ電話が、自動音声案内に。目的は利便性向上。
警視庁本部への各種問い合わせの窓口となる代表電話が、自動音声案内になった。目的は利便性向上。2月1日から導入されている。
2023.02.05
東京メトロ・都営交通の公式アプリから「はとバスツアー」を予約できる!
東京メトロ・都営交通・はとバスの3社局が連携して、2023年2月1日(水)から「はとバスツアー」予約に関する新サービスを開始した。
2023.02.05
スマートIC利用者なら知っておきたい「環道型退出路」。3月25日から甘楽スマートICに登場!
群馬県甘楽町およびNEXCO東日本が整備を進めてきた、上信越自動車道・甘楽(かんら)PAに接続するスマートICが3月25日に開通する。この新料金所には、新しい仕組みとして「環道型退出路」が採用された。いったいどんな仕組みなのだろうか。
2023.02.04
NEXCO西日本初のETC専用料金所が4月3日から稼働。一気に11か所!
NEXCO西日本は、2023年4月3日0時から、11料金所をETC専用料金所として運用開始すると発表した。料金所のETC専用化はNEXCO西日本では初めて。近年のETC利用率の拡大などの社会情勢の変化を踏まえたものという。必ず知っておきたい、ETC専用料金所に誤進入した際の対処法も紹介。
2023.02.03
乗用車向けエアレスタイヤが一般市場投入へ! 日本にも早く来て!
フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」は、国際輸送専門の「DHL Express」と提携して、シンガポールで新世代のタイヤを装着したDHL車両の運行を開始。いよいよ一般市場に投入されたこのエアレスタイヤは、どのような活躍が期待できるのか、注目してみよう。
2023.02.03
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第35回 洗車をしないのには理由があった!?──「ばっちいクルマ」に教育的指導!
イタリア・シエナ在住の人気コラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載。第35回はイタリアならではの!? ちょっと変わった洗車事情について。
2023.02.02
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
