What's New
5984 件
機動戦士ガンダムとトミカがコラボ!特別仕様のミニカー、こいつは動くぞ!
タカラトミーは、BANDAI SPIRITSとコラボした『トミカ×機動戦士ガンダム』シリーズ7種類を3月中旬から発売する。「ガンダム」や「シャア専用ザク」モデルなど、少年心もマニア心もくすぐるラインナップをさっそく紹介しよう。
2023.03.09
80種類のキャラクターが登場!「SaGa風呂バス」が車内フルラッピングで運行開始
佐賀県は、人気ゲーム「サガ」シリーズとコラボレーションした「ロマンシング佐賀2022」の企画のひとつであるSaGa風呂バスの運行を2024年3月まで延長すると発表した。さらに車内をフルラッピングして3月10日から運行開始する。
2023.03.09
警察・消防・自衛隊車両が集まる!「はたらく乗り物大集合!in HEIWAJIMA」が3月11・12日に開催。
京急開発は、パトカーや消防車などさまざまなクルマに触れることができるイベント「はたらく乗り物大集合!in HEIWAJIMA」を3月11・12日に開催する。イベントに登場する車両を紹介しよう。
2023.03.09
何をやってる研究所? 交通安全環境研究所がWebで一般公開中!
交通研こと交通安全環境研究所が、3月17日15:00までオンライン一般公開を開催中。何をやっているのか興味を持った方は、ぜひ一般公開を覗いてみてほしい。さらに4月に予定されているJAXAも含めたリアル施設公開の情報もご紹介。
2023.03.08
道の駅創設から30年! 今回は新たに6駅登録!
国土交通省は市町村より申請のあった6か所の道の駅を、2月28日付で新たに登録した。これにより、全国の道の駅は合計で1204駅となる。 道の駅制度創設以来、今年で30年。地方創生、地域の観光や交流を活性化する拠点として、ますます注目されている。
2023.03.08
「お先にどうぞ」を知らせる、交通事故回避に役立つ近未来システムとは?
パナソニックグループは、3月1日に京セラやトヨタなどと連携し、無線装置を使用した交通事故回避の検証を行った。自転車とクルマの事故を減らすために開発された近未来のシステムとは?
2023.03.08
人気のタクシーアプリ「GO」に新サービス!アプリからの注文のみを受ける「GO Reserve」スタート
タクシーアプリ『GO』を展開するMobility Technologiesと日本交通が、アプリからの注文のみを受け付ける『GO Reserve(ゴーリザーブ)』を発表。運転手不足による慢性的なハイヤー・タクシー業界の人手不足解消と、効率的な運行を目指すという。
2023.03.08
道路照明で路面凍結対策!? 交通インフラの課題解決にも期待
裾野市は、スタンレー電気、加賀FEI、NTTコミュニケーションズ、ダッソー・システムズの4社で共同開発した「スマート道路灯」を活用し、路面凍結による交通事故削減に向けた実証実験を開始した。都市が抱える交通インフラの課題解決にも繋がる試みに注目してみよう。
2023.03.07
幻の名車「トヨタ2000GT」がマウスになって登場! ライトも点灯する本格仕様がカッコイイ!
「トヨタ2000GT」の無線マウスが登場。幻のスポーツカーを再現した驚きの完成度とは?
2023.03.07
ドライブレコーダー動画のヒヤリハットで運転上手に! 第8回「見事に飛び出してきました」
ドライブレコーダーが記録したヒヤリハット映像を紹介するシリーズです。第8回目となる今回は、車の運転の基本中の基本、左右確認の大切さがよくわかる映像を紹介します。私たちと一緒にヒヤリハット映像で危険な瞬間を疑似体験し、危険予知や運転スキルを高めましょう。
2023.03.06
時速360キロの空飛ぶレーシングカー!? 有人仕様で2024年にはレース開催!
オーストラリアにあるアラウダ・エアロノーティクス社が、有人飛行が可能なeVTOL「Airspeeder MK4」を発表。まるでF1マシンのような外見のドローンだが、どのような乗り物なのか。これまで開催されてきた空中レースと合わせて紹介しよう。
2023.03.06
追突事故が起きやすい、施設への左折!|長山先生の「危険予知」よもやま話 第15回
2022年8月に逝去されるまで、JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」を監修されていた大阪大学名誉教授の長山先生。本連載は、誌面掲載時に長山先生からお聞きした本誌では紹介できなかった事故事例や脱線ネタを紹介しています。
2023.03.05
安全運転に重要な脳の機能を鍛える「運転脳トレ」の提供スタート!
株式会社NeU(以下NeU)は、運転業務への従事者を対象に、3月1日より安全運転に重要な脳の機能を鍛えるスマートフォン用のアプリ「運転脳トレ」サービスの提供を開始した。
2023.03.05
デートカーってなに?「トヨタ・ソアラ」「日産・シルビア」など、バブルに流行したモテる男のクルマとは?
バブル期に”デートカー”と呼ばれ、若者から人気を集めたクルマがある。買取サービスを運営するカレント自動車は、当時流行したデートカーに乗ってデートに行くとしたら、どのクルマを選ぶかアンケート調査をした。その結果、人気を集めた旧車を紹介しよう!
2023.03.04
もし一般ドライバーが「サーキットを走る能力」を手に入れたら──『私のAE86物語』前編
サーキット走行の技術や経験は、一般ドライバーにも役に立つのか? モータージャーナリストの大谷達也が初代”ハチロク”を使って運転レッスン。公道でも役立つ情報をお届けします。今回はその前編。
2023.03.04
Mr.ビーンやトップギアがやり放題! 英国の三輪車「リライアント・ロビン」──【世界の名車・珍車図鑑】Vol.10
歴史に名を残した世界の名車・珍車を紹介する連載企画。第10回は、Mr.ビーンやトップギアでもお馴染み!? の3輪車「リライアント・ロビン」 を紹介。モータージャーナリストの武田公実が解説する。
2023.03.03
6日再打上のH3ロケットを運ぶ、タイヤ56本の「ドーリー」がカッコイイ!
日本の新型基幹ロケット「H3」の再打上が3月6日に決まったようだ。今度こその成功を祈りたいが、今回紹介するのはH3用に開発された「新型移動発射台運搬台車」。タイヤが56本もある巨大運搬車、通称ドーリーである。もちろん今回の再打上でも活躍するはずだ。
2023.03.03
【東京マラソン2023】3月5日は大規模通行規制! 首都高出入口も複数が閉鎖
警視庁は、2023年3月5日に開催される「東京マラソン2023」の交通規制について発表した。周辺道路では混雑が予想されるため、クルマでの移動自粛を呼び掛けている。
2023.03.03
山形道、日本海東北道の一部区間で夜間通行止め。3月6日から。
NEXCO東日本は、3月6日から17夜間、日本海東北道・鶴岡西IC~庄内空港IC間と、山形道・鶴岡JCT~鶴岡IC間で夜間通行止めを実施。そして、3月30日からの8夜間には、日本海東北道・庄内空港IC~酒田IC間でも、夜間通行止めを実施する。
2023.03.03
自動運転はこういうのがいい! 沖縄で全国の自治体向けの事業がスタート
2023年3月から沖縄県北谷町の西海岸地域で、ヤマハの車両を使った自動運転移動サービスのショーケース事業がスタートした。本格リゾート地での自動運転の常時稼働は全国でも珍しく、視察目的でも観光目的でも楽しめるものになっている。
2023.03.02
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
