What's New
5984 件
ライダー必見! ツーリング前に2つの高速道路割引プランを確認しよう
NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本は、4月1日からETCを搭載した二輪車限定で、2つの高速料金の割引サービスを開始する。最大2日間または3日間で全20コースの中から選べる「ツーリングプラン」と、土日・祝日に高速料金から37.5%の定率で割引く「二輪車定率割引」の両プランを紹介しよう。
2023.03.30
クルマを売るならどこにする?「見積もり社数」「売却先」を調べたアンケート結果に納得!
クルマの買取に関する情報などを発信している手間いらず株式会社が、クルマを売却した経験がある500人にアンケートを実施。 クルマを手放すときの決め手とは?
2023.03.30
ヒョンデがカワイイEV自動充電ロボットを発表!
現代自動車(ヒョンデ)は、EV用の自動充電ロボットを開発し、3月21日にその映像を公開した。映像では、ヒョンデのアイオニック6が駐車すると、ロボットが車両の充電ポートに自動でケーブルを接続し、充電を開始している。この自動充電ロボットとはどのようなものなのか、正体を追ってみよう。
2023.03.29
幼児の置き去りを防ぐ!日産自動車も、送迎用バスの置き去り防止支援装置を6月から発売
日産自動車は、送迎時に幼児の車内置き去り防止をサポートするシステムを開発。6月から順次全国の販売会社にて発売する。
2023.03.29
わかるとゾクッ!「バイオハザード」の1シーンがカーサインになって登場!
カプコンは、バイオハザードシリーズの1シーンをイメージしたカーサインを発売中だ。カーサインとは、吸盤で貼るタイプのクルマ用ステッカーのこと。イラストにピンときたなら、添えられた注意書きに背中がヒヤリとすること間違いなし。さっそく紹介しよう。
2023.03.29
人は急ぐと何をするか分からない!?|長山先生の「危険予知」よもやま話 第16回
2022年8月に逝去されるまで、JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」を監修されていた大阪大学名誉教授の長山先生。本連載は、誌面掲載時に長山先生からお聞きした本誌では紹介できなかった事故事例や脱線ネタを紹介しています。
2023.03.28
折り畳める! ミニマムで可愛い電動スリーターが4月発売
株式会社グッズは、中国淮安市に本社を置くHuaian PX Intelligent Manufacturing社の製造する折り畳み式電動スリーター「PXiD-F2」を2023年4月より販売開始予定だ。
2023.03.28
伊勢道が全線開通30周年! SA/PAや大型商業施設で記念イベントが開催
E23 伊勢自動車道(伊勢道)が2023年3月29日に全線開通30周年を迎える。これを記念して、伊勢道や近隣のSA/PAにおいて"30"にちなんだ記念サービスやメニューが登場する。また、4月9日には多気町の大型商業施設VISONにて、感謝イベントが開催される。
2023.03.28
クルマを売却した理由ベスト10! 売りたいと思ったそのワケとは?
クルマの買取に関する情報などを発信している手間いらず株式会社が、クルマを売却した理由についてアンケートを実施。売りたいと思ったそのワケとは?
2023.03.27
「日産セドリック」俳優・岡田茉莉子や岸恵子など有名人に愛されたクルマ【旧車トリビアクイズ】
憧れのクルマや名車のヒストリーから、3択クイズを出題。旧車トリビアクイズに挑戦して、雑学を身につけよう! 第6回は「日産セドリック」から出題。
2023.03.27
【フリフリ人生相談】第405話 「取引先の担当者が昇進したとたんに、パワハラ」
登場人物たちは、いいかげんな人間ばかり。そんな彼らに、仕事のこと人生のこと、愛のこと恋のこと、あれこれ相談してみる「フリフリ人生相談」。 人生の達人じゃない彼らの回答は、馬鹿馬鹿しい意見ばかりかもしれません。でも、間違いなく、未来がちょっぴり明るく思えてくる。 さて、今回のお悩みは? 「取引先の担当者が昇進したとたんに、パワハラ」です。 答えるのは、埼玉県内に数社を所有する実業家・高橋純一です。
2023.03.27
「シン・西日本サービスエリア」が西日本各地に登場! あのヒーローたちがお出迎え!
NEXCO西日本と西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社は、5月31日まで、高速道路のSA・PAで、シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバースとコラボしたイベント「シン・西日本。SA・PAで新たな出会いと発見を。」を開催している。
2023.03.25
高速道路に初設置、1口最大150kW急速充電器。6台同時充電タイプも
NEXCO中日本と、東京都港区に拠点を置くe-Mobility Powerは、浜松SA(上下)および駿河湾沼津SA(上下)に、国内の高速道路で初めて1口最大150kW級の急速充電器の運用を開始した。また、1基6口で6台同時充電が可能な急速充電器も設置した。
2023.03.25
圏央道・圏央鶴ヶ島IC、立体化に伴いIC出入口変更
NEXCO東日本は、圏央道・圏央鶴ヶ島ICの立体化と4車線化されたアクセス道路(鶴ヶ島市道1015号線)を3月25日に開通した。立体化に伴いICの出入口が変更となるため、利用の際は注意するよう呼びかけている。
2023.03.25
開通が待ち遠しい!新名神高速道路「大津大石トンネル」の工事に新技術が導入された。
鹿島は、岐阜工業とシンテックと共同で、トンネル工事を一部自動化する新技術を開発。新名神高速道路にある大津大石トンネル工事に初めて導入したことを発表した。
2023.03.24
VWが300万円台の低価格EVを発表。「ID.2all」はEV版ポロになれるか?
フォルクスワーゲン(VW)は3月15日、2万5000ユーロ以下の低価格な小型EVを発表した。「ID.2all」とは一体どのようなクルマなのだろうか? モータージャーナリストの小川フミオが解説する。
2023.03.24
「SUPER GT公式テスト」開催。レーシングコースをマイカーで走行できるイベントも!
富士スピードウェイは、SUPER GT、2023年シーズン開幕直前の公式テストを3月25日、26日に開催する。開催期間中は来場者も楽しめる参加型イベントも実施予定だ。
2023.03.24
日本海東北道・胎内スマートIC開通。市街地から10分で高速に乗れる!
NEXCO東日本は、日本海東北自動車道・胎内(たいない)スマートICが3月26日に開通する。開通により、胎内市役所周辺エリアが胎内スマートICの10分圏内となるなど、様々な整備効果が期待されている。
2023.03.24
もし一般ドライバーが「サーキットを走る能力」を手に入れたら──『私のAE86物語』中編
サーキット走行の技術や経験は、一般ドライバーにも役に立つのか? モータージャーナリストの大谷達也が初代"ハチロク"を使って運転レッスン。公道でも役立つ情報をお届けします。今回はその中編。
2023.03.23
イベントトラックに注目! 話題のクラフトコーラ「伊良コーラ」や「BOOKトラック」がやってくるイベントが吉祥寺PARCOで開催!
吉祥寺のアートとカルチャーを発信するイベント「PARCO ART&CULTURE VOL.2 はじめましてが、たくさん。」が、3月24日から4月2日まで開催される。話題のクラフトコーラ専門店の移動販売車「カワセミ号」も登場。
2023.03.23
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
