What's New
5984 件
高速道路のEV急速充電器、5年で2.7倍に! 25年までに1100口を目指す
NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)、並びにe-Mobility Power(東京都港区)は、高速道路のSA・PAの急速充電器を増設すると発表。2025年度まで1100口まで増やすという。
2023.04.07
高波に飲まれた西湘PA(下)が29日に復活。しかし飲食施設はなくなった……
NEXCO中日本は、高波で被災した西湘バイパス・西湘PA(下)のリニューアルを実施し、4月29日にオープンすると発表した。再開にあたり重視されたのは防災機能の強化。一体どのような防災機能の強化に取り組んだのだろうか。
2023.04.07
新名神・四日市JCT~草津JCTで集中工事。4月10日から。
NEXCO西日本とNEXCO中日本は、4月10日~22日まで、新名神・四日市JCT~草津JCT(上下線)および亀山JCT~亀山西JCT(上下線)で、昼夜連続の車線規制、夜間通行止め、夜間IC閉鎖を実施する。規制中は渋滞が予測されるため、名神・東名ルートまたは東名阪道、名阪国道などへの迂回の検討を呼びかけている。
2023.04.07
普通の自転車を電アシにしてしまう新サービスが、ホンダから!
ホンダは、既製の自転車に後付けできる電動アシスト化ユニットを開発。スマホアプリと連携することで様々な自転車を電動アシスト化できるサービス「SmaChari」を発表した。残念ながらまだユニットの個人購入はできないが、ユニットを組み込んだ第一号の自転車が9月にY'sRoadより発売予定だ。
2023.04.07
「日産・R32型スカイラインGT-R」が最新EV車に生まれ変わる! ファン大興奮のプロジェクト始動!
日産は、R32型スカイラインGT-RのEV試作車「R32 GT-R EVコンバージョン コンセプトモデル」の制作を開始した。
2023.04.06
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第37回 欧州名物「反対の賛成なのだ」的な自動車カテゴリー
イタリア・シエナ在住のコラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載。第37回は、日本の軽自動車より小さいクルマ「クアドリサイクル」について。
2023.04.06
日本の電動バイクはどうなる? 東京モーターサイクルショーを終えて
東京モーターサイクルショー2023(東京MCS)では、様々な新作が発表され、会場は大いに賑わっていたが、国内メーカーの電動バイクは海外に比べて主張が弱い印象を受けた。そこで、国内バイクメーカーの直近の電動バイク関連トピックスをまとめてみた。
2023.04.06
東海環状道、土岐南多治見IC~山県IC間で夜間通行止め。4月10日から。
NEXCO中日本は、2023年4月10日(月)から17日(月)までの土日を除く3夜間、トンネル内設備と道路構造物の点検や補修のため、東海環状道一部区間(土岐南多治見IC~山県IC)で夜間通行止めを実施する。時間は各日20時から翌6時まで。
2023.04.06
2代目「グリコワゴン」が登場! ポッキーやビスコで飾られた甘いデコカーとは?
江崎グリコは、ホンダと自動車の開発支援を手掛けるシバックスと共同で、2代目の「グリコワゴン」を製作。デザインは、全国の子どもたちから寄せられた応募作品を元に決定された。チョコたっぷりの甘い見た目のデコカーを紹介しよう。
2023.04.05
歩行中の死傷者数、都内は7歳が最多! 警視庁が新1年生を見守る交通事故防止キャンペーンを実施
警視庁は、新入学児童等の交通事故防止に向けた取り組みとして「こども SAFETY ACTION」キャンペーンを4月6日から実施する。
2023.04.05
第50回 東京モーターサイクルショーを振り返る。国内バイク4メーカーの方向性を確認!
過去最大の出展者数・出展規模(166者・1,018小間)で開催された第50回 東京モーターサイクルショー。3日間の開催での総入場者数は13万9,100人で、前年比で112.7%増という盛り上がりを見せた。今回は、イベントのまとめとして国内バイク4メーカーの様子を五十音順に紹介する。
2023.04.04
“美ら島”沖縄を体感する、美しきクラシックカーラリー「Giro dell’Isola Okinawa 2023」に密着!
どこを走っても美しい! ”美ら島”沖縄を舞台にしたクラシックカーのラリーイベント「Giro dell’Isola(ジーロ・デッリゾラ)OKINAWA」に武田公実が密着。その魅力をお届けする。
2023.04.04
九州初! サイクリングに特化した「サイクルバス」ってどんなバス?
西日本鉄道株式会社は、自転車を分解せずに車内へ持ち込める貸切バス「CYCLE CARGO」を4月1日より運行開始した。サイクリングに特化した車両は、九州で初めての導入となる。
2023.04.03
「ホンダ T360」など戦前昭和のトラック・バン13台が集合! トヨタ博物館で企画展開催
愛知県のトヨタ博物館で、企画展「トランスポーターズ 日本の輸送を支え続けているモビリティ」が4月28日から開催される。
2023.04.03
南阪奈道・美原JCT~葛城ICで夜間通行止め。4月3日~8日まで。
NEXCO西日本は、南阪奈道・美原JCT~葛城IC(上下線)で、4月3日~8日に夜間通行止めを実施する。規制中は一般道などへ迂回が必要だ。
2023.04.03
山陽道・佐波川SA (下り線) で夜間閉鎖を実施。4月3日〜11日まで。
NEXCO西日本は、山陽道・佐波川SA(下り線)で、4月3日〜11日まで夜間閉鎖を実施する。規制中は近隣の休憩施設を利用するよう呼びかけている。
2023.04.03
トレーラーの中はオーディオルーム⁉ 音楽のある豊かな時間を届けるトレーラーが日本を縦断する!
株式会社アカリネは、トレーラーを牽引して日本縦断する「旅するモーバイルーム」プロジェクトを発表。まずは、4月10日に東京都品川区に登場する。トレーラーの内部は音楽が聴けるオーディオルームになっているのだとか。さっそく紹介しよう。
2023.03.31
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とグラニフがコラボレーション! 夏を楽しむ全13アイテム
株式会社グラニフ(本社:東京都渋谷区、以下グラニフ)は、2023年4月4日(火)より、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』コラボレーションアイテムを公式オンラインストアならびに国内店舗にて販売を開始する。
2023.03.31
シン・仮面ライダーの「サイクロン号」を東京モーターサイクルショーで発見!
3月24日から26日にかけて東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーで、3月18日から公開が始まった映画「シン・仮面ライダー」に登場するサイクロン号が展示された。
2023.03.30
京都縦貫道・宮津天橋立IC~丹波ICが4月1日から新料金へ! NEXCO西日本に移管のため。
2023年4月1日の0時より、京都縦貫道・宮津天橋立IC~丹波IC間が、京都府道路公社からNEXCO西日本に移管される。移管に伴い料金も変更され、通常料金は高くなるが、新たな割引サービスが導入されるため、条件によっては安価に走れるようになる。
2023.03.30
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
