What's New
5984 件
【GW渋滞予測・中央自動車道】ピークは5月3日5時頃 相模湖IC付近で最大45kmの渋滞
NEXCO中日本は、2023年ゴールデンウィーク(GW)期間の渋滞予測を発表した。中央自動車道では、5月3日(水)の5連休初日、最大45kmの渋滞が発生する見込みである。
2023.04.24
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.19 マセラティの意欲作、MC20を箱根で駆る。
モータージャーナリストの吉田 匠が、古今東西のスポーツカーとクラシックカーについて解説する人気連載コラム。第11回はマセラティを特集。久方ぶりに自社開発したネットゥーノV6エンジンを搭載し、マセラティの新時代を告げるスーパースポーツとして登場した「MC20」に箱根で試乗した。
2023.04.24
青信号に従っていても起きる交差点事故|長山先生の「危険予知」よもやま話 第17回
2022年8月に逝去されるまで、JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」を監修されていた大阪大学名誉教授の長山先生。本連載は、誌面掲載時に長山先生からお聞きした本誌では紹介できなかった事故事例や脱線ネタを紹介しています。
2023.04.23
今年も大型連休の割引はなし。高速道路の2023年度休日割引について
NEXCO等高速道路各社では、交通混雑期の渋滞対策のため、昨年に引き続き、2023年度もGW・お盆・年末年始の高速道路の休日割引は適用しないこととしている。
2023.04.23
危ない交差点ランキング 2021!なぜ交通事故が多発する?
日本損害保険協会は、毎年、都道府県ごとに人身事故の多い交差点をまとめた「全国交通事故多発交差点マップ」をウェブサイトで公開している。その中から2021年の危ない交差点ワースト3を取り上げ、Googleストリートビューを活用して交差点それぞれの特徴を観察し、事故要因、予防策を考えてみた。
2023.04.23
トラブルを事前に教えてくれる車の警告灯。新種も含めてその意味を解説
ドライブシーズン到来で、今年は多くの人が出かけそうだが、その分車両トラブルが起こることも増えそうだ。トラブルの事前防止には、運転席のメーターパネルに点灯される警告灯や表示灯の意味を知っていることも大切だ。そこで、緊急性が高い警告灯をはじめ、最近加わった「カメマーク」を紹介する。
2023.04.21
自動車映画祭「International Auto Film Festa」。全ノミネート作品が、公式サイトで鑑賞できる!
今年新たに始動した自動車映画祭「International Auto Film Festa」へ、合計10カ国から46作品の参加があった。現在、受賞作品を含むノミネート13作品の全てが、公式サイトで視聴できる。
2023.04.21
発売前のホンダ軽EVを投入し、ヤマト運輸がEVを使った集配を検証
本田技研工業株式会社(ホンダ)とヤマト運輸株式会社( ヤマト運輸)は、ホンダが2024年春に発売を予定している新型軽商用BEVを使って、集配業務の実用性検証を行うという。まだ発表前のBEVを使ってのクロネコEVがどのように検証されるのか、具体的にみてみよう。
2023.04.21
自動車盗難件数ランキング2022。車名別ワーストはまた、あのクルマ。
警察庁の発表した犯罪統計資料によると、2022年の自動車盗難件数は5734件。5年連続で1万件を下回ったが、2021年と比較すると552件も増加した。依然としてゼロにはならない自動車盗難。日本損害保険協会の自動車盗難の統計から、狙われやすいクルマや都道府県、盗難場所、時間帯の傾向を見てみよう。
2023.04.21
【GW渋滞予測・東名高速道路】ピークは5月5日15時頃 綾瀬スマートIC付近で最大50kmの渋滞
NEXCO中日本は、2023年ゴールデンウィーク(GW)期間の渋滞予測を発表した。東名高速道路では、下りの渋滞のピークは5月3日(水)の7時頃、秦野中井IC付近にて45km。上りのピークは5月5日(金)の15時頃、綾瀬スマートIC付近にて50kmの規模となる見込みである。
2023.04.20
若者のクルマ離れ!? 都内と地方のZ世代に質問してみた
株式会社KINTOは、普通自動車免許を持っている18〜25歳(Z世代)の都内在住330名と、地方在住330名を対象に、クルマに対する意識調査を実施。若者のクルマ離れについて、都内Z世代の約6割が「自覚あり」の一方で、地方Z世代は約7割が「自覚なし」との結果になった。
2023.04.20
ドライブレコーダー動画のヒヤリハットで運転上手に! 第9回「初心者さんの無理な右折」
ドライブレコーダーが記録したヒヤリハット映像を紹介するシリーズです。第9回目となる今回は、夜間走行中に、相手のライトで距離感と速度を読み間違えてしまった例を紹介します。私たちと一緒にヒヤリハット映像で危険な瞬間を疑似体験し、危険予知や運転スキルを高めましょう。
2023.04.20
名門ランチアが復活! 未来を占うEVコンセプトカー「Pu+Ra HPE」が登場
イタリアの自動車メーカー、ランチアがついに復活。4月15日、EVコンセプトモデル「Pu+Ra(プーラ)HPE」を発表した。ランチアの未来がつまった注目の1台を、自動車ジャーナリストの武田公実が解説する。
2023.04.20
ローカル線、1日平均1000人未満でもバスへ転換は安易か。地方公共交通のこれから。連載|森口将之の「あたらしい交通様式」vol.03
自動運転やMaaS(マース)の登場など、日々進化を続けるモビリティ。人の移動を大きく変える交通インフラのこれからについて、モビリティジャーナリストの森口将之が語る連載。第3回は地方公共交通のこれからについて。
2023.04.20
クルマ泥棒に注意! まさかの盗難から愛車を守る方法6選
警察庁は2022年の1年間に全国で起きたクルマの盗難が、一昨年に比べて552件増加したことを発表した。クルマ泥棒から愛車を守るには、一体どうしたらいいのか。茨城県警察がHPに公開している、効果的な盗難対策について詳しく紹介する。
2023.04.19
新車が高すぎて買えない!? クルマ選びで重視するポイント1位は「価格」だった!
日本トレンドリサーチがグーネット中古車と共同で、全国の1147名にクルマ選びに関するアンケ―トを実施。みんながクルマ選びのときに、重視していることとは?
2023.04.19
首都高は4月21日・27日も渋滞!?【GW渋滞予測 首都高・アクアライン】
首都高速道路株式会社は、ゴールデンウィーク期間の渋滞予想を取りまとめた。最も渋滞するのは5月3日。4月21日・27日・28日も、GW前の交通集中の見込みだ。
2023.04.19
伊勢湾岸道・豊田東JCT~四日市JCTで20日間の大規模工事。最大15kmの渋滞予測も。
NEXCO中日本は、E1A 伊勢湾岸道・豊田東JCT~四日市JCTにおいて、リニューアル工事を実施すると発表した。期間は6月20日(火)0時~7月9日(日)24時。同区間を利用予定のドライバーは近隣の高速道路や一般道への迂回が必要となる。
2023.04.19
「進路変更禁止」の注意喚起表示とは。黄色い矢羽根の道路標示はどんな意味?
日々変化する交通ルールや標識、標示。自身が運転免許を取得した時にはなかったモノも登場している。そんな新たに登場した標識、標示から2021年4月に新設された「黄色い矢羽根」こと「進路変更禁止」の注意喚起表示を紹介しよう。
2023.04.19
【GW渋滞予測・関越自動車道】ピークは5月5日18時頃 高坂SA付近で最大40kmの渋滞
NEXCO東日本は、2023年ゴールデンウィーク(GW)期間の渋滞予測を発表した。関越自動車道では、5月5日(金)に最大40kmの渋滞が発生する見込みである。
2023.04.18
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
